「新宿 大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」
2008年 02月 03日

この日は新宿京王プラザホテルでの「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」に参加してきました!
以前参加させていただいた「モルトと和菓子のマリアージュ(過去記事)」に続くシリーズ、今度はシングルモルトとショコラのマリアージュです♡
↓久しぶりに訪れた西新宿。またまた新たなビルが建設中だったりと、キラキラしてますなぁ。都庁のお隣の京王プラザホテル、久しぶり。随分改装されたような?既に記憶がない・・・。
ロビーがゴージャスでしたー。

最近のショコラブームはすさまじく、次々と新ブランドのチョコレートが紹介される日々。もう2月ですもんね!
特に品種・産地を系統付けるチョコレートに注目が集まっているとのこと。
↓勉強してます・・・

ワインと同じように単一産地のカカオを使ってチョコレートを作ることで、それぞれの個性を引き出すのだそうです。工程段階においてもその土地特有の微生物などを受けて異なる風味が生まれる・・・、カカオってとても繊細なものですね。
カカオそのものの品種とその土地がカカオに与える影響で、全く違う味わいになる・・・。チョコレートのワイン化。
↓品種と産地の食べ比べ。明治製菓100%チョコレートカフェ(過去記事1、過去記事2)のチョコ(コートジボアール、ベネズエラ、エクアドル・ナシオール種)にて。


さて、お次はシングルモルト講座。
今回は、グレンフィディック、ボウモア、マッカラン、山崎、白州(全て12年)の5種類のミニボトルがカワイイ。

世界一飲まれているグレンフィディック、スモーキーで個性的なボウモア、メープルシロップのような香りのマッカラン、甘い熟成香・山崎、爽やかで軽いスモーキーフレーバー・白州。
ひとつの蒸留所で作られるシングルモルトは、先のショコラのところで語られた「単一産地=シングルビーンズショコラ」に通じるところがあり、個性を生かしたものであることがわかります。
同じようなことが、コーヒー・紅茶葉・ワイン・シャンパン。。。色んなものにあてはまると思います。

シングルモルトとショコラのマリアージュでは、それぞれの相性を教えていただきました。

○グレンフィディック12年×パスカルカフェのシトロン
(酸味の強いレモンのガナッシュ、白い模様)
○白州12年×京王プラザホテルのペッパーショコラ
(バローナのホワイトチョコを使用した、オリーブオイルで炒めたペッパー入り、ホワイト)
○山崎12年×ル・ショコラ・ドゥ・H(アッシュ)のヴァーグ
(キャラメルのような甘いガナッシュ、手前)
○ボウモア12年×ル・ショコラ・ドゥ・Hのカプチーノ
(コーヒーフレーバーのガナッシュ、左)
○マッカラン12年×京王プラザホテルの塩ショコラ
(口どけ良いフレーク状の塩、右)
なるほどねー、と。モルトとチョコレートはベストマッチですねー。
ちなみに今回の中ではシングルモルトは山崎、チョコレートはペッパーショコラ、マリアージュではグレンフィディックとシトロンが好きでした^^
で、こうやって美味しいショコラをいただいたのですが、簡単には手に入れることが出来ないからっていうことで、簡単に購入出来るものでの楽しみ方を教えてもらいました♪
グレンフィディックには果汁グミ!白州には抹茶フレーバーチョコ!山崎にはバニラとかちょっと甘めのミルクチョコ!ボウモアにはベイクドチョコ!マッカランにはビター感のあるチョコ!
これだったコンビニでも買うことが出来そうです。
ぜひぜひ試してみてください。
和菓子、ショコラ、と来てあとは何と合わせてみたいかな?と勝手に考えてます。
チーズケーキと合いそう!和食ともいけそう!お寿司はどうかな?イベリコとか?
イマジネーションが膨らむ夜でありました。
※バー初心者の方にとっても本格的バーをお探しの皆さんにとっても「使えるブログ」!
BAR-NAVIブログがオープンしました。
意外な気もするけど、学べば学ぶほど深入りしてしまいそうです。
楽しみながら学ぶことができるのもうれしいですね。
私が個人的に好きなのは「山崎」なので甘めのチョコレートで今度
トライしてみましょうかね^^(なかなかお酒のみに行くことがないけど)
>京王プラザホテル、久しぶり。随分改装されたような?既に記憶がない・・・。
私もかなり前に宿泊しました。あのときと変わってるのなら今度東京に
行ったなら是非見てみたいですね。
ボウモアという名前が、可愛らしいなと勝手に感じています。。。
大好きなショコラと一緒なら、モルトも飲めちゃうかしら?
aiaiさんの記事を読んで、ショコラ+モルトにトライしてみたくなりました♪

モルト、最近はじめました。
アイラはまだまだ苦手ですが、比較的サントリーから出ているものは飲みやすいものが多いですよね。グラス片手に葉巻といきたいとこですな。
あ、そりゃブランデーか・・・
ちょっと高めな銘柄だと普段飲みはできないから羨ましい!
最近飲んだシングルモルトでは「余市(ニッカ&アサヒ(><))」に
コンビニで売ってる「麦チョコ」とか、
ブレンデッドだと「Ballantine's(Suntory!w)」の香りを殺さないような
「板チョコBlack(明治!)」とか、
バーボンでは「Maker's Mark」に「チョコレート効果86%(明治!)」とか。。
そういえば、この時期限定の「ロイズ生チョコ山崎シェリーウッド」も美味!
もっぱらバーボンが多いからシングルモルトはたまにしか飲まないけど、
煎餅、おかきや歌舞伎揚げにもウィスキーって合うんだよねぇ。。w

サントリーの講座は平易な言葉で言ってくれるので、好きですねー。
あまり試飲させない姿勢も、のんべには不満かもですがワタシにはぐど。
酔っ払うと、、、ねぇ(^^;
これはちょっと、かなり行きたかったかも。


ウィスキーは苦手なので、残念ながらマリアージュは実感できそうもないけれど、想像で楽しませてもらいました(笑)
100%チョコレートが出てたので、その繋がりでヴァレンタイン限定の「シャンパン×チェリー」フレーバーも気になるー。

いろいろお勉強してますね~。
みなさん書かれていますが、私もaiaiさんの文字、好きです。
そしてサササッと添えられているイラストも!
改めて多才な方なんだな~と感心しております。
今、わがやは風邪菌が蔓延していて大変なの。
aiaiさんもお忙しい身の上、どうか風邪など召されませんよう・・・。
いつもモルトって美味しいな~と再発見する講座です。
ストレートはかなりキツいんですが、味がわかるのでまずはそこから。その後は水割り。水割りがまた、すっきりと美味しいのです♪
チョコレートとはぴったりいいカップル♡なのです。
京王プラザホテル、すごくきれいになってました。私の中のイメージの、クリーム色というかゴールドというか、その色合いは変わってなかったですねぇ。
モルト、なかなか飲む機会がないと自分からはいかないものですよね。私も正直そういうところがあります。
チョコレートの勉強もして、その中で、「まずは深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから口に含む」というのがありましたよ!もしショコラがお好きなら、ぜひ試してみてください。ぜんぜん違う・・・らしいです。笑 でもワインなんかとちょっと似てますよね。
「一気に食べるのではなく、ひとかけらずつ・少しずつ」というのもあるそうですよ!
飲み比べていると、ボウモアの個性が引き立ってきてなかなかいい感じでした。でも私はドライなのよりもっと甘さがあるものが好きかもしれません。
シガーでスモーキーフレーバーですか!そんな方法もあるのですねぇ。。
私、最近字を書かないからか下手だよねー、って言われてます。本当に。
絵は褒められたことがないからいいものの、字は書く機会をどんどん無くしてますよね~。ペン字でも習おうかと思っているくらいですよ。
先生のお話についていけず、途中から書けなくなったりしていましたけど、なんとか勉強しました。笑
有難うございます。今日、行って来ました。ちょっと物足りないかなーと思った部分もありましたが、貴重なチケットをくれた友人には大感謝でした。
内容はおっしゃるとおりてんこ盛り。いやぁ、舞台セットと楽団の上手さにはいつもいつも感動してしまいます。
お好きなのですねー。量はいけなくても舌は十分楽しめますよね。モルトもショコラも奥が深いです。。。
確か私、エンリェちゃんの字見た時、きれー!って叫んだよね?笑
整ったきれいな字だったのを覚えているよ。
シャンパン×チェリーなんてロマンチックだなぁ♡そんなのあるんだ!私も気になります^^
コメント有難うございました。
モルトは何にでも合います、でもショコラはかなりベストマッチです。
私は個人的に、ニューヨークチーズケーキみたいな、濃い・重いチーズケーキと合うんじゃないかなって思います。あとはヴァニラアイスクリームも合いそうだなって思いました。いかがでしょうか・・・?
私がうろうろしている辺り・・ですね。どこかですれ違っているかもしれませんね!
あはは、日々勉強です。
私の姉の家もみんな風邪です。お子さんがいらっしゃると色々外に出ることも多いでしょうし、持ってかえってしまう場合もあるでしょうね!
お大事になさってください。
私も気をつけます・・が最近は花粉のほうが気になっちゃいます。
こうして飲み比べる事も少ないので、貴重な体験でした。
さすが、aiaiさん、しっかりと学んでいますね!
あたしの紙は真っ白で、ただぐびぐびと飲んでいただけなのが恥ずかしいです....。
いえいえ!飲むのも勉強ですよね!
私も色々試せてよかったー。しかも飲み比べは楽しい!
前のに戻ったり次のを飲んだりと、行ったり来たりしましたー。
個人的にはあのミニボトルがとっても可愛らしかったですわ♪
↑のまゆみさんと同じく、全然勉強してなくって恥ずかしいわ・・・。
ボウモアくらいパンチのある味になると、お!違うって解るんだけど、それ以外ってもう一度利き酒ごっこをしたら、絶対に正解をないような気がします^^;
100%チョコレートカフェは久しく行ってないのですが、他のチョコも試してみたくなっちゃいました!
こちらこそ突然ご挨拶してしまってすみません!有難うございました~
ショコラもモルトも深いですよねぇ~。私も利き酒なんて絶対に無理だけど、ブレンダーの人たちの舌って一体どうなっているのでしょうね!?
100%C.C私も最近行ってませんわ~。チョコレートショップがにぎやかになる時期ですね♪
ワタシは「カカオ豆の名前、フランス語でスダチだったっけ?」
なんて言うお粗末さでしたが、舌はしっかりと覚えてくれてる・・・はず(爆)
今年は余りショコラ熱が襲ってこなかったんですが、
このイベントのお陰で段々高まってきた感じ。 伊勢丹行ってこようっと♪
そして明日は残ってるボウモアと、牡蠣のマリアージュを試してみようかと思ってます(^^)
大阪も盛り上がったみたいですね!なんでもお話によると?TVカメラ?dinoさんばっちり映りましたかね!?
楽しく学べるって、いいですねー。しかも、美味しく学べる・・・♡
残ったモルト、私は父に全部飲まれましたー。笑

アイスクリームは合います、合います!
バニラもキャラメルフレーバーもラムレーズンも!
濃いチーズケーキですかぁ…今度試してみます。
「こども舌で食べまくり!」ってフレーズ、かなり好きですが(笑)、
aiaiさん、確実にオトナの味覚!ですよねー。
いつもコメント有難うございます。
やっぱり合いますか!アイスクリーム♡なんというか、あの冷たさとモルトのキリッとした辛さがマッチしそうな気がしました。
チーズケーキは例えば赤坂しろたえのチーズケーキとか合いそうな気がするんですよね~^^
舌はこども舌なんですけど、年齢は結構大人なんです。笑