「バリ島 ウブドの街歩き バビグリンとハンバーガー」
2008年 07月 12日

バリ・ウブドの街歩き。
今回の旅では大きく分けて「ウブド」と「スミニャック」という2つの街へ行ったのですが、ウブドはとても田舎で素朴でアーティスティック、というイメージでした。

街全体が比較的清潔で、放置ゴミなどが少ないなーって思いました。
しかし暑い!暑いので日陰を探したい。でも無い、ぜんぜん無い。じりじり・・・
街中の緑は目にも鮮やかなのですが。

↓ずらりと並ぶ雑貨やファッションはカラフルで華やか。
見ていて楽しいし南国ちっくで夢中になります。

↓そこからちょっと入った住宅街には、路地で遊ぶ子供達が元気に走り回っていてこっちが嬉しくなるような、そんな景色がありました。

↓陶器とガラスと木をうまくコラボレーションさせた食器のお店。可愛くって買おうか悩んだ。
(結局買わず。)


可愛いソープのお店「KOU」でお買い物。

にゃんこがいたり・・・

わんこがいたり・・・

観光客が沢山歩く街でありつつも、現地の生活も見える。

楽しい街歩きでございましたー♪
---------------
街歩きで疲れた体を癒しましょう。
↓イブ・オカというお店の「バビグリン」。

↓簡単に言っちゃうと豚の丸焼きです。
きゃー、写真ちっちゃくしました。

手際よくスライスされた豚肉。皮付きなので香ばしい。
辛いソースには色んな香辛料とスパイスが入ってます。
さらにはそれをほどよくマイルドにしてくれる野菜。
これを全部まぜて食べるというもの。

辛さがすごく後引く。ちょっとクセある。
辛いー、でも美味しいー、辛いー、でも食べたいー、の連続攻撃。

暑い中、風が吹き込む開放的な店内だからこそ、特別なものに思えてくるな。

----------------
ふらふらと散策しながら、Gingerさんが見つけてくれた「ハンバーガー」。

Tutmak(トゥトマック)カフェ。欧米人が沢山集う公園横のカッコイイカフェ。

バリ島でハンバーガー?
ふ~ん、どんなものなんでしょ。 ・・・っと、ちょっとなめてかかったビッグサイズ。
これ、玉ねぎが甘くて美味しかった!
「GO!GO!ハンバーガー」で詳細どうぞ♪
【編集後記】
ひとり歩きも大丈夫。おしゃれなカフェは色々あるし、ファッション・雑貨も可愛い&安い。
リゾート・スパとは違った、活気のある雰囲気。
お金の単位100ルピア=1円なので、桁を間違えると大変。
ハンバーガーはほんとに美味しかった!
じぶん日記プレゼンツ バリ島おみやげ・プレゼント企画
KOU(コウ)のソープ、プレゼントします。応募要領は別の記事にて発表します。

きっと、日本の密閉空間だと辛いの苦手組は食べられないかもしれない辛さが、ここでは絶対美味しいはず~。も~美味しさこぼれ出てますわよ~ん!!
きれいに髪を結って、頭上運搬するおばあさん、いいですね。バリでは祭りの時に神様にお供えする、高く盛り上げた沢山の供物も、こうして
頭に乗せて寺院まで運ぶんだそうですよ。
最近は辛いものばっかりですよ。
しっかし今日はずーっと外歩いてて、暑かった暑かった!
さやさや~と風が吹く中で辛いもの食べるってのは今まで味わったことないような感覚です。
どこにいても常に外で食べてるような、オープンエア。
今日みたいな天気だと絶対ムリだけど、あっちではその方がいいんでしょうねー。
わんこは山ほどいます!触ることは出来ないんですけど、それにしてもみんな放し飼いなんですよ。
でも、夜になるとそれぞれ家の前で寝てたりするので、なんとなーく自分の家がわかってるみたい★
お詳しいですねー。
ウブドはもちろんバリの中でも人気なのですけれど、最近はサーフィン!海辺でずーっとバリを過ごす日本人も多いかもしれませんね^^
でも私はウブドが好きでしたよ~。
ガムランは学生時代、ちょっと勉強しました。民族音楽ってすごい深いですよね。