「神楽坂 +81 RESTAURANTの京野菜和食」
2008年 07月 17日

今日は木曜日。
木曜日は毎週帰国します。
飯田橋駅です。
中央線の一部の駅って、景色や駅そのものがおもしろいと思いません?

駅からも見える川沿いのカフェ。
川の色は残念・・・、でも雰囲気ありますね!

↓そのカフェからは電車が見えるのですねー。(鉄分多め)

そんなこんなで坂をのぼって・・・

神楽坂!

「+81 RESTAURANT(ハチイチレストラン)」へ向かいました。
続きはこちら!サントリーグルメガイド公式ブログ「神楽坂 +81 RESTAURANTの京野菜和食」
10年前くらいにそのカフェに1週間ほどヘルプで入りました。桜の季節がいそがしいそうで。今思えばそこで紹介されて白金のレストランで働いたんです、僕。
あのカフェ、雨が降ると水没するんですよ。で、雨が引くと亀やら鯉がフロアーでピチピチしてたり。
でわでわ。
川の色は確かに残念・・・なのですが、水辺と言うのは気持ちの良いものですよね。
神楽坂で和食。
それだけで何だか素敵だと思ってしまいます。
でもほんと、フレンチレストランみたいなテーブルセッティング。
そんな中での「和」がまた新鮮なのでしょうね。
神楽坂ってあの立地にして生活感の残る貴重な空間ですね。最近ビルやマンションが増えてきたのがちょっと残念なところです。
それにしてもバーのカウンターは見事な木目ですね~
で、中央線ですが(本題)、元々国鉄ではなく私鉄だったのです。そのためか駅や線路などの造りが“国鉄らしくない”ところが残っています。
神楽坂は「雨」とか「しっとり」とか和風な言葉がなんとなくイメージにあります。Hirokoさんはどうですか^^
あのカフェからみえる景色は良さそうですよね~。
この日も結構人がいましたがやっぱり暑そう。パラソルの下の日陰を探した方が良さそうですね!
やはりやはり、そちらも蒸し暑いの~~~???
毎日暑すぎです。
川は少し風があるし、見た目にも涼しいのかもしれないですよ~^^
カナルカフェ、ここはドラマなんかにも使われてたみたいです。
ですよね。あの石畳は本当に昔の面影って感じです。
だんだん開発が進んでいるようで、少しさみしい気もしますが。。。
色んなお店に詳しくなりたいなーって思わせてくれる町並みだと感じます。
やっぱり・・・やっぱり・・・r34_gttさんはすごいです。。(感動!)
的を射たコメントをいただきまして有難うございます。
中央線の、あのアーチを重ねたようなホームの壁だったり、飯田橋もそうだけど傾斜のあるホームから続く改札までの道だったり、疑問だらけでした!
四ツ谷駅で丸の内線が一瞬外に出る、という理由は知ってましたけどね~。
教えていただいて有難うございました!