「月島もんじゃで角ハイボール! よい子のラーメンマンもんじゃ」
2008年 08月 07日

月島につけめんのお店があったんですね。
・・・と書いたら3人くらいは信じてくれそう。
これはれっきとしたもんじゃ。「ラーメンマンもんじゃ、ラーメンの具が入ったもんじゃなのです。
詳しくはコチラへどうぞ!
ところで月島って古い路地が残っていてふらっと歩くのもいい感じ。

民家も昔ながらな造り。

ドキドキした顔してあいさつしてくれるこの子や・・・、

ほんとに「コニチワ!」ってあいさつしてくれたこの子。

今にも雨が降りそうな重だるい空気の中・・・

もんじゃを食べてきました!

続きはこちら!サントリーグルメガイド公式ブログ「月島もんじゃで角ハイボール! よい子のラーメンマンもんじゃ」


でも確かに明太子が定番で美味しそうですね。
最近の月島は開発が凄いですね。
しまいに駅に降りてももんじゃの匂いがしなくなるんじゃないですか?

でもラーメンは初めてです!!!確かあの頃はベビースターラーメンが定番だったと思うのですが、今でもありますか???
私はシンプルにおもち&明太子が好きです!!
今度行ってみたいです。
以前、関西の友だちが、なぜか、目黒から月島までタクシーで
もんじや焼きを食べに行った話を聞いたことが。
なんで、タクシーかですよね? 高い交通費に。。。
ところで、もんじゃも種類が沢山あるのですね。
「よい子」のお店の入口可愛いですね。メニューの手書きも可愛いです。
ラーメンこれは、美味しいでしょう、覚えておきます。
たぶん、私は、お好みより、もんじゃの方が好きと思います。
お好み焼きと比べると..液状ですよね?
駄菓子屋さんにも行ってみたいです。


常連さんが多くて一見さんが踏み込むにはちょっと躊躇しちゃうような
そんなイメージがあって・・・。
でもaiaiさんの画像を見てるとやっぱり本場(?)で食してみたいなぁと
思っちゃいました!
連なる看板も雰囲気を醸し出しててイイ感じ♪
出来ればずっと残ってて欲しい風景ですね。

…って、「よい子」って場所はもちろん知ってはいましたが、こんな要予約もんじゃまであるんすか?
こりゃ、ワシも近々行っとかなきゃー♪
実は、最近「よい子」の真となりにある「どさん子」のジャンキーなオリジナルラーメンにハマってます(^^;
〆のめんたいチーズもち、といい、モルツにハイボールといい、たまりませぬぅ~☆
月島の下町風情のお写真も、さすがツボをおさえて素敵です~(^^)v
要予約メニューはほかにもあって、美味しいお豆腐屋さんのお豆腐を使ったマーボーもんじゃ?とか。
月島といってイメージするものが「高層マンション群」と答える人もいるのでしょうね。
すごいですねー。変わっていきますね、東京も。
昔の100円もんじゃの時代を知らないのでその時代からもんじゃを食べていたかったなぁって思います。
もちろん!ベビースターは今でも定番ですよん!私は好きです、ベビースターを入れるの^^
東京にいらしても食べたことがない方は多いと思います。
食べたことがあっても月島で食べたことがない、という方も。
私は美味しくて好きだし、関西のお好み焼きに慣れた人でももんじゃ大好き!っていう方が意外に多くて。
私は月島の下町的な雰囲気が良くて、食べに行ってるようなものかもしれません。
あっ、意外と「常連さん」以外も多いんじゃないかと思いますよ。そんなにとっつきにくい印象は、今まで一度も受けたことがないしー。
あれだけずらっとお店が並んで、選ぶのにも困っちゃうくらいな町並みは、それはそれで迫力あります^^
佃大橋とか隅田川とか、景色のいいところも周辺にありますよ!
あっお近くでしたね!お邪魔様でした~♪
月島、好きです雰囲気が。
要予約メニューにもうひとつマーボー豆腐もんじゃなるものがあるらしいんです。すごく美味しいお豆腐を仕入れないと作れないそうで、これまた気になりますよねー!鉄板の上でお豆腐がフツフツ音を立ててくれるんじゃないかと期待☆
どさん子、あった気がするー。さらにお隣くらいには外まで椅子出して一杯呑めるようなお店もありませんでしたっけ?
あー、月島は最近お酒が飲める美味しいお店も増えていると聞きます。
気になるエリアです~。