「恵比寿 MASA'S KITCHEN47の小龍包」
2008年 09月 10日

いま一番おすすめのチャイニーズ。
MASA'S KITCHEN47、恵比寿に出来てまだ1ヶ月。
場所がわかりづらい、あんまり宣伝してない、似たような名前のお店がいっぱいある。そんなお店なのですが好き。ハズレ無い料理が大波小波で襲ってきて、大・大満足感があるからです。
ま、私の好みに合っているとも言えます^^
だってここはあの「神泉 文琳」さんでお料理作っていらっしゃった鯰江(なまずえ)さんが自らのお店として満を持してオープンさせたお店なのです!

この記事でも書いたとおり、鯰江さんは文琳を去られて新しい一歩。もちろん文琳は健在で、今はオーナーでありシェフである河田さんが腕をふるっていらっしゃるとのことです。
文琳の最後が2月終わりくらいだったから、あれから半年くらいの間世界中を食べ歩いてかなり研究を重ねた鯰江さん。
お店の内装はもちろん器や食材や茶葉ひとつをとっても、かなりのこだわりを感じさせる。ひとつひとつの説明を聞いているだけで、へえぇ~!はぁー!と感嘆符だらけ。

本当にきちんとした栽培をされたお茶なのか。少しでも疑問を持ったら山の上まで登って確かめる。そんなこんなで入手したという台湾産の文山包種茶を飲みながら、この日はおまかせのコースでした。
まずはXO醤から。
干し物がふんわりと柔らかく塩気も辛さも抑えてあってとってもお上品なXO醤。
これだけでしっかりおつまみにもなる美味しさ。

↓前菜は4種類。その中でも焼肉でもおなじみの希少部位「ザブトン」のお刺身が素晴らしかったー。

↓そして小龍包。
このお店には小さい小龍包を作るエリアがあって、

蒸し上げる直前に包み込む。

中はとろっと溶けてすぐになくなっちゃって、最後にもちもちっと少々厚めの皮の食感が口に残る。びっくりしましたー。

↓カニはさみの揚げ物。海鮮を包み込んだ爪の揚げ物です。

↓上湯を使ったふかひれスープ。たまご豆腐(茶碗蒸し)がうっすら敷いた器には思った以上にたっぷりふかひれが入ったスープです。

↓牛ほほ肉の紹興酒煮。
ワインを全く使わずして、紹興酒だけでこんなにコクが出るんですね!
こういう盛り方は、文琳の時より洗練された気がする~♪

↓焼きまんじゅう。ニラの香りとしっかり豆板醤。カリッとした皮の香ばしさを楽しみましょ。

↓メロの大豆ソース。ふっくらと蒸したメロは箸を入れた途端に崩れるの。
白身のくせしてジューシーな仕上がりで、満足満足♡

最後は汁なし坦々麺。
ごま、ひき肉などの具材にしびれと辛さと香りの花山椒。
黒酢と醤油ベースで食べやすいです。

ざくろのシャーベットを添えた新しい形の豆乳杏仁豆腐。
う~ん、美味しいんだけど豆乳な味は好みが分かれてしまうかもしれませんね。

小龍包のランチとか、飲茶があったらいいのにな~。落ち着くまではランチ営業はやらないってことだったので、とりあえずはディナーでお邪魔したいなと思っています。
文琳ファンとして嬉しいのは、やっぱりきっちりしっかり見えるキッチンの様子。
カウンター形式のオープンキッチン。しかも高さが低くて全部丸見えな感じは、文琳ファンとしては涙が出るくらいHAPPY。

渾身のお料理、今後のお店の進化が楽しみ。
待ちに待った鯰江さんの復活&パワーアップが嬉しい夜でした。
恵比寿 MASA'S KITCHEN47
東京都渋谷区恵比寿1-21-13 コンフォリア恵比寿B1
03-3473-0729
素敵なお店のご紹介、ハズレ無い料理が大波小波で襲ってきて、大・大満足感!素晴らしいですね~。
おいしいものを少しずつたくさん食べたい派なのですが、aiaiさんの写真、本当においしそう~。
カニはさみの揚げ物、ふかひれスープ、牛ほほ肉の紹興酒煮・・・お洒落ですね~。
ん?お店をオープンですか?
「アトリエ アシェルカ」おめでとうございます。
頑張っておられますね~~。早速伺わせていただきます。
こんなお店を出されたのですね。自分のお店が持てるってどんな気分なんでしょう。
そして、そのスピリットをお客様と分かち合えるなんて!
お互いに幸せってのがいいですよね。
東京に戻ったら絶対に行きたいです。
鯰江さんの料理は食べたことがないので早速今度行ってみます!
おとといの紹興酒での二日酔いがふっとびそうなくらいおいしそう。
場所も恵比寿だし、近々行ってみたいと思います。
↓
ビーズアクセサリーの販売おめでとうございます。
すてきな作品ばっかりで、うっとり。
この色使い、aiaiさんらしくて好きです。
文琳さんはこれまで何度もなんども紹介されましたが、恵比寿なら近くて伺えそう。楽しみです。
実際は大波&大波なんですけどね~。笑
じわじわ来ていつも気持ちよく帰らせていただいてます。
このお店ではいつも上海蟹も楽しませてもらっているんです。
きっと何度もリピートしちゃうと思います^^
さすがazdrumさんはとってもわかっていらっしゃって、このお店はオーナーの鯰江さんやスタッフの皆さんの喜びでもあり、文琳以来のファン全員の待ちに待ったお店として、その嬉しさも何重にも輪をかけてうれしいことなのです♪
機会あったらぜひぜひ行って欲しいです。
10月くらいからは上海蟹も始まるそうで、今から楽しみです!
以前にも増してとても洗練された提供の仕方になりました。
基本的なところは変わりなく美味しいです。人それぞれ好みはありますが、私はとても合うのです。
色々料理について教えてもらえるのも、私にとっては楽しみなお店でもあります。
ザブトンのお刺身の向こう側に見えるのは、アスパラガスと豆乳を使った柔らかいムースです。豆乳を使ってるから、お豆腐をずっとふんわりさせた食感です。
焼肉屋さんと関係があって、ザブトンという希少部位を仕入れることが出来るのだそうですよ~。
小龍包、単品でもあった(3個入り)のでぜひ!です。
1個じゃなくもっと食べれば良かったなーって思いました。
恵比寿だと行きやすい、って方もいらっしゃるでしょうね~。ちょっと見つけにくいお店なのでがんばって探してみてくださいね!
海南鶏飯食堂のずっと奥のほうなんです。
ちょっと嬉しい話があったのよ。
あの香港で購入したフォーシーズンズのXO醤。こちらのお店にもお土産で持って行ったのね。
それから鯰江さんは香港のXO醤を色々食べたらしいんだけどやっぱりフォーシーズンズが一番美味しかったって。
でも私はフォーシーズンズのよりMASA'S47のXO醤のが断然美味しいと思ったよー。
改めて、文琳さんに行っていたというよりは、鯰江さんの料理を食べに行っていたんだなーと思います。
恵比寿、行きやすいのならぜひぜひ!
いつ行ってもセンスが良くて脱帽です。
この日は驚くほどお客さんが多くてびっくりしました!もう人気店!?
早速リピートしたいと思ってます♪

もうそんなになりますか~!あっという間ですね。私もいつも知らない世界を教えていただいてます。
お忙しい鍵コメさんが長くブログを続けられていることだけでも尊敬に値します。
夢がいつか実現する日が来るでしょうか。それこそ夢みたいな話ですね!

一瞬、福山雅治のお店かと、萌えてしまった私です・・・
ましゃファン(福山雅治のファン)に話したら、違うとわかってても行きたいと言い出すでしょう!!そして違うとわかっていながら小龍包をほおばり妄想にひたる・・・ほんとオタクってどうしようもない生き物ですね(*^^)v
はははっ、シェフのお名前MASAなんですが、福山さんファンの方たちは「マサ」とか呼んでいらっしゃるのかしら。
知人はキムタクファンでしたが、ファンはキムタクとは呼ばず「たくや」と呼ぶんだと話していたことを思い出しました。笑
最近福山さんはCMにもでていらっしゃいましたよね~♪
ありがとうございますー。記事内リンクしてくださって感謝です。
みなさんで美味しいもの、さらに輪をかけて盛り上がったでしょうね~。
XO醤、美味しいですよね!私も先日購入させていただきましたよ♪