「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」

「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_1295434.jpg

11/20(11月の第3木曜日)に一般販売が解禁されたボジョレー・ヌーヴォー。
過去にあったようなお祭り騒ぎではなく、今はひっそりと大人な楽しみ方をされているように感じます。
お値段もさほど高くないし、ボトルの美しさで選んだり前評判で選んだり、季節のごあいさつみたいな感覚で飲まれているのかも。
ジョルジュ・デブッフ ボジョレー ヌーヴォー2008
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_12191420.jpg


今年は鮮やかな赤にゴールドという華やかなラベル。
それに合わせたカプレーゼ。リビエラ青山の鈴木グランシェフのお料理。
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_12271554.jpg


この日はボジョレーとお料理のコラボレーションを楽しむ会。
料理クリエーターである狐野 扶実子さんによる現地フランスから仕入れた食材を使った6つのお料理。
さらにはリビエラ青山の鈴木シェフによるイタリアンのメニュー。
どちらも新鮮食材が使われていて、またリビエラにご飯食べに行きたい!と思うような美味しいお料理の数々でした。
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_12451851.jpg

中でもパスタがとても美味しくて。
凝縮された濃厚ソースがパスタにからむからむ!
ボジョレーの若々しい味には相性ぴったり。
たとえあっさりとしたお料理でも、食材の味がしっかり出てくるようなものの方が合うみたいです。


今年のジョルジュ デブッフ ボジョレー ヌーヴォーは9月15日から収穫開始。
春先から夏にかけては天候が悪くその出来は心配されていました。
しかし秋になってからは良好な天気が続き、特に収穫期になってからは一滴も雨が降らなかったので、ぶどうが濃く黒く熟したのだそう。
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_1343618.jpg

若々しいことはもちろん、赤いベリー系のフルーツ香が強く香ります。
寝かしても美味しくなるそうですよ♪
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_1385357.jpg


今回は販社であるサントリーさんのご招待でした!
リンク先にはジョルジュ デブッフについての情報もあります。
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_13143823.jpg


外苑前、久しぶりに行きました。
ハーゲン・ダッツカフェがなくなっていて、ランドマーク的なものがこうやってなくなるんだーぁとちょっと残念でした。
リビエラ青山はベルコモンズのある交差点から西麻布方面へ向かってすぐ。
まずはランチで再訪してみたいな!
「外苑前 リビエラ青山のボジョレー・ヌーヴォーパーティー」_a0000029_13244635.jpg

Commented by 104hito at 2008-11-22 18:02
一枚目の画像・・・とっても憎い演出ですネ^^p
Commented by 山路純平 at 2008-11-22 18:34 x
芸術作品のように、
すばらしいですね。

Commented by off-the-wall at 2008-11-22 21:53 x
リビエラはいつか行ってみたいレストランの1つです!!

ああ・・すみません!ボジョレーの話題なのに料理のほうに関心が・・。(笑)

まだまだ私はワインの味はわからないので、
お料理を楽しみにリビエラ行きたいと思いますヽ(^。^)ノ

Commented by grace-4 at 2008-11-22 22:58
リビエラのパスタ、美味しいんですね。
今度行ってみます!^^
Commented by ozomasawaka at 2008-11-23 16:15 x
私も別の日に行ったのですが、本当に料理がおいしかったですよね!
55aiai さんの写真はやっぱり素敵です。私との写真センスの違いを改めて認識しました。もっと勉強しなければっ!
同じ場所に行ったとは思えないです。悲し。。。
Commented by 55aiai at 2008-11-24 00:33
104ihtoさん
なかなかぴんとが合わずで困りましたー。
ボジョレーは渋さも香りもやっぱり若いですね。特に今年のボジョレーはボジョレーらしい味なのだそうですが、私も世の中の流れ同様毎年飲むわけではなく。。。よくわかりませんでした^^
Commented by 55aiai at 2008-11-24 00:37
山路純平さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

お料理がとても美しく美味しく、いわゆる立食パーティーという感じじゃなくてよかったです。
リビエラ青山、かなり注目です。
ボジョレーにマリアージュさせるアイデアがすばらしかったです!
Commented by 55aiai at 2008-11-24 00:41
off-the-wallさん
私がお料理のことばっかり書いてるから…、気にしないでください^^
お料理とともにいただくワインか、ワインを美味しくするための食事か、どちらでもいいと思うんですよね。
でもボジョレーを通して提供されたお料理は、独自性が強く自らの感性で作られていたと感じたので、リビエラの鈴木シェフのお料理に大変興味がわいています!
Commented by 55aiai at 2008-11-24 00:46
grace-4さん
あら?リビエラに訪問されるということは…?そういうことですか?
雰囲気良さそうでしたがなにぶんにもパーティー参加なのでよはっきりとはわからず。。。
今度私も・・まずはランチから!
Commented by 55aiai at 2008-11-24 00:56
ozomasawakaさん
ブログ、いっぱい更新されてますねー!負けてられません。笑
素敵な空間で、さわやかボジョレーと美味しいイタリアン。素晴らしいパーティーでした。
狐野さんが持っていらっしゃったお料理はすべて、素材の味が極限まで引き出されていて、実はかなーーり感動しました。
特に、ル・セップの鴨のテリーヌは本当に本当においしいと思いました!

Commented by 超神田っ子 at 2008-11-24 19:17 x
相変わらず素敵な写真ですねー。
絵の収め方が勉強になりまーす♪

私は20日の夜に参加してきました。
いろいろな料理に、沢山のワインで、とても楽しめましたねー。
Commented by プチトマ子 at 2008-11-25 00:32 x
こんばんは~。この間は本当にありがとうございました!あれから55aiaiさんのご意見を参考にしてすすめてるんですよ!またいつか、報告会?をひらきたいと思います~(笑)。

さて、このパーティへは、私も違う日にうかがったのですが、ワインを上手に撮ることができなくて、特にグラスに入った写真はブログに使いませんでした。だから、55aiaiさんの一枚目のグラスワインの写真、う~む、うまいなぁと一人うなりましたよ。そして、お料理も美味しかったですよねぇ。トマ子はかなり幸せな気持ちになって帰宅しました~!また、どこかでお会いできたらいいです。


Commented by くに at 2008-11-25 08:33 x
僕もこのイベント別の日に参加しました。ボジョレーヌーボーってこんなにおいしかったのか!と再発見でした。1枚目の写真に写りこんでいるのは何でしょう・・?不思議な魅力のある写真ですね~。
Commented by 55aiai at 2008-11-27 11:18
超神田っ子さん
そうだったんですねー♪美味しいお料理と幾種類ものワイン。楽しかったです!
どんどんワインが消費されているのを見ていて、本当にお好きな方たちんが楽しまれているんだなって感じました。
お料理も、口々に感想を述べられている方が沢山。飲み比べてみんなで評価されてたり、皆さんそれぞれの楽しみ方を見ることができました^^

しかし美味しかったのは写真のパスタでーす。リビエラ、気になる。。

Commented by 55aiai at 2008-11-27 11:38
プチトマ子さん
最初、どなた~??って思ったのですが、わかったときはスッキリ!しましたよ(^^)
新橋のスタバではどうも~。笑

ワインやビール、グラスに入った液体って本当に難しいですよねー。
特に人もいっぱいいらっしゃったでしょうし、私もかなり苦労しながら撮りましたよー、ひー。

ぜひまたご飯でもご一緒したいです!
お会いした時のあの前向きなバイタリティには触発されるものがありました。笑
Commented by 55aiai at 2008-11-27 11:42
くにさん
ボジョレーならではのお料理という切り口が面白かったですよね!
白にも合いそうなお料理が並んでいたのが印象的です。

グラスに写りこんだもの・・・、私も何度考えてもわからなくて。笑
なんだかローマの建物みたいに見えます。
by 55aiai | 2008-11-22 13:33 |  ∟渋谷区 | Comments(16)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30