「朝霞台 韓国ハッピーツアーズの塩だれ丸腸焼き」
2008年 11月 25日

ご紹介を忘れていました!
東京カレンダーのサイトの中、エディターズ・ノートに私の撮影した写真とブログを紹介していただきました。
東京カレンダー エディターズ・ノート 2008.11.14
和食の山ぐちさんに一緒に行った時の記事でしたー。
さて、しっとりと落ち着いた大人空間「山ぐち(過去記事)」とは一風違った佇まい。笑
埼玉県・朝霞台駅からすぐのお店へ行きました。
この駅、北朝霞駅とお隣同士の利用客も多い駅なのですが、なぜか駅前はちょっと静か。。
東京方面から行くと和光市のちょっと向こうと言えばイメージがわくでしょうか?
なんといっても目立つ外観。
入ってみよう~。

最初は気付かなかった、、、
イミグレがあるー。・・・ということでやっとわかりました。
ショートトリップ感覚になれる韓国屋台村ってコンセプトなのでしょうね。
気づいてしまえばわかりやすい。笑

それにしても、すごい看板だなーぁ。。。
夜道を歩く娘さんにとっては、明るくなっていいだろうけれども。
それにしてもにぎわってます。
ぐるなびでこのお店ページを見てみたら、え!
今月オープンしたばっかりには思えない集客ですね。チラシでも大々的に配ったのかな。

店内でも知らない言葉がいっぱい並んでほんとによく再現されてるなぁって。
様式も韓国風にこだわっていて、hiteビールはラッパ飲み、メニューも韓国料理がずらりと。

↓ひととおり、思いつくままにコリアンフードを注文しました!
ナムル4種、和豚もち豚のサムギョプサル、キムチ3種、スンドゥブチゲ。
韓国料理って辛さの中に甘さがあって、大好きです。

チーズトッポッキが美味しかった~。
かっらーいけど甘くて、お餅に絡みます。

塩だれ丸腸焼き。
じゅーじゅーモクモクで、こんな写真になっちゃいましたけど。
これが一番好きだったかも。脂が苦手な人は難しいかもしれないけれど、コクのある塩だれがホルモンにしっかりしみこんでいます。
さらに、一緒に炒められたキャベツが最高。レベル高し☆

0泊1日の韓国への旅、っていうのがこのお店のキャッチ。
ふふふ、確かに目でもおなかでも韓国感じられました。
カジュアル感が強いので若い人が多いのかなぁって思っていたら、意外と年齢層はばらばらで、男女比も色々。女性だけでってグループもいたし。
仲の良いグループで、楽しめるお店なんでしょうね。

そうそう、書き忘れていましたが。。。
こちら方面って「副都心線」のおかげでめちゃめちゃ近くなったんですね!
副都心線に最初から最後まで乗って、特急でびゅーんと帰ってきました^^
2009.4.29 デイリーポータルZに紹介されました。有難うございます。
http://portal.nifty.com/cs/link/backnumber/1.htm
すごいなぁ。(*^_^*)
それにしても韓国屋台のようなお店ですね。
看板なんかテレビ番組みたいな字体で派手ハデ~。
お腹いっぱい体が温まって韓国気分に浸った後、外に出たらアレ?(日本!?)って脳がパニックになりそう。(笑)
3~4人でいろんな種類をつつくのがよさそうですね。
私も,ロレンス様のように、”テレビのバラエティーのセットのような看板!”って思いました。
韓国には行ったこと無いんですが。。本当に完璧なテーマパークなのですね。ゴハンも美味しいんだったらますますオッケー。
これ、チェーン展開してヨーロッパまで来ないかなぁぁ。『景観を損ねる』と即却下のような気もするけどさっ。
久しぶりにキムチが食べたくなりました!
何が書いてあるかはまーったくわからないんですけど、でもきっと韓国の町そのものを表しているんじゃないかなって思うんです。
電柱のような柱には、張り紙がたくさん。しかもそれが少し剥げてたりするような細かいところまで表現されていましたよー。
ま、実際に韓国へ行っちゃうっていうのも今ならアリなんですけどね。。。
こちら方面って都内からすごく便利になったんですね。想像以上に近くなりました!
まだまだ!今月オープンしたばかりみたいですよ!ご存じないのも無理ないです~。
黄色、青、赤、緑とカラフルでものすごーく目を引きます!
朝霞ね~。仕事の関連会社があったので名前はいつも聞いていたのですが、行ったのは初めてでした。
想像以上に近いです。池袋辺りからはあっという間!
0泊旅行、なかなか面白いキャッチですよね。
ほうほぅ、なるほどーって。
明るくて目立つ外観です。ドイツにこれが・・・?韓国料理屋さんはドイツにあったりしますか?
テレビセットですか!もう少しリアルな雰囲気ありますよー。
これだけ囲まれるとだんだん暗示?にかかるような面白さがあります。
この際日本語は禁止で韓国語が飛び交っているというような空間にしてみるのもいいかもしれないですよね~。
実際はしっかり日本語ですけど。
はじめまして。コメントありがとうございます。
アメブロなのですね~、使い心地はいかがでしょ?友人はアメブロ多いです^^
記事でご紹介いただき、本当にありがとうございます!
恐縮ですー。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。美味しいもの、食べまくってきますね^^