「神泉 たもいやんせのチキン南蛮」
2008年 11月 28日

やっとやっと、行ってきました!神泉のたもいやんせ。
「召し上がれー♪(たもいやんせ~)」と言われたら、ハイ、喜んでっと返事しちゃうわ、これ。
この日は連休で、ちょうど近くで知人のお仕事のお手伝いをしてました。
てくてく歩いて神泉まで。
途中の松見坂は、可愛いイタリアンや有名フレンチのお店、アンティークショップなどがあるたびに立ち止まってはより道。気になるお店がいっぱい。
たもいやんせは九州料理のお店、とのことなんだけれど、実際は宮崎が中心なのだ。
郷土料理っていうのは、呼び名が違ってたり知らない食べ方があったり、プチサプライズの連続です。そら、ワクワクします。
野菜中心でいきましょー。
まずは茄子を。あっさりすぎるくらいあっさりした焼き茄子。

↓キャベキューはとりあえずメニューとしては必ず頼みたくなるような、マジック。
味噌にはたっぷり鰹節が混ぜ込んであって絡みやすいの。
ちょっと甘めです。

↓玉ねぎ焼き。じっくり炭火焼。もちろん甘い。

たもいやんせで一番食べたかったのは、チキン南蛮!
なーんであんなに魅力的なんでしょ。
マッターホルンの山々にかぶる雪(いや、雪崩)のごとく、タルタルソースがカリッカリに揚げられた鶏肉に。
もっと塩辛いのかと思ったら、あっさり食べられるくらいの程よい酸味と塩気。

テーブルが狭すぎて向きが変えられず。同じような写真ばっかりになってしまった・・。
意外とヒットだったのは地鶏もも焼き。
この歯ごたえと炭の香ばしさはたまりませんねー。

宮崎に行った時現地で食べた、初めての感動を思い出した。。。
あのお店、大きな太鼓があるお店だったなぁ。
なーんてタイムトリップしてしまうくらい、大満足のお店でした。

もも焼きは食べると感激しますよね。
キャベキュー、チキン南蛮もここでははずせません。
次回は黒豚のとんこつ煮、地鶏のすき焼きなど肉中心をおすすめします~



主人の田舎は延岡なんです。九州旅行の時に車で横断しただけですが
そのときに食べていれば良かったなーー!
タマネギ丸ごと焼くのは大好きです。家だとどうしてもオーブンでローストしちゃうけど
こうやって炭火でじーーっくり焼いたのは、さぞかし美味しいんでしょうね。
今度、主人と一緒に行ってみたいと思います。

このチキン南蛮の写真、危険すぎますね。。
食事したはずなのにまたお腹減ってきた!!!
aiさんが宮崎での感動を思い出したっていうぐらいだから、美味しいんですねきっと!
散歩がてら行ってみたくなりました~♪アンティークショップも気になるわん♪そこのアンティークショップにはイケメン店員いませんでした?(爆)
行きましたー!ぼぶさんおすすめのお店、でしたよね(*^^)
あぁ、でも美味しいメニューを伺っていなかったわ。。
もも焼きとチキン南蛮は次回も必ず行きます。
お酒もいっぱいありましたねー。次の日が何にもなかったら、ぜったーい飲むのにー。
このお店は鳥渋谷ぽさんのお庭みたいなところですよね?
すでに行かれていらっしゃいましたか。
お酒もいっぱいで、ぜひぜひ今度お仕事帰りに行ってみてください。
ところでおじゃったもんせ~、ってどういう意味ですか?
方言って面白い響きで楽しいですね。
私は入口近くでちょっと落ち着かなかったんです~。
奥に入ると靴を脱いであがるところがあったんですね、そこがとても落ち着けそうでした。カウンターもあるし。
お鍋がとっても美味しそうでした!
わかりますか、松見坂☆うれしーいです!
家具が素敵なアンティークショップと、もうひとつ小さなアンティークを扱う雑貨のお店があり、ティーカップがとても素敵で思わず衝動的に買いたくなりましたが。。ぐっと我慢しました。
たもいやんせはお店の方がとても気持ち良かったです。
居酒屋ちっく、でもお料理きちんきちんとなお店ってすごく重宝です!
はい!気を付けます。
私も食べながら、「うっ、これは結構なカロリーが。。。」と思いましたが、美味しさに負けました。
チキン南蛮は、ハンバーガーのようにパンにはさんでも美味しいと思います^^
玉ねぎ丸ごとってこれ、真っ黒になるまで炙って皮を取り除いているんですよね。香ばしさが全体にまわって少しいぶされたような、香りがいい玉ねぎになるんですねー。
これはなかなかおうちでもできない!
延岡なんですね~。
っていうか、この料理が郷土料理だということは東国原知事のおかげで知りました。知事が本当に頑張っていらっしゃるなぁ、とこんなところで実感します^^
チキン南蛮的なちょっとジャンクなテイストもあって、でもすごく実は手がかかっている料理ってすごーく食べたくなりますよね。
ブフッ!イケメン店員さんはいなくて上品で可愛らしいお姉さまでした^^
そんな出会いはなかなかないようです、アンティークショップ=イケメンの図が頭では定着してますが。笑

タルタルソースの絵づらはなんと個性的!!何度も目がとまります(笑)
焼きなすもこういうスタイルはちょっと手が込んでいるから御馳走だわ~♡
なすも玉ねぎも素材そのものですよね。軽くお塩したりダシがかかっているんですけど、本当に素材の味でした。
反対にチキン南蛮はしっかり味でしたよ^^
人気あるお店なのです~。予約なしで入れて良かったですわ。