「渋谷 台湾料理 麗郷(れいきょう)の腸詰め」
2008年 12月 09日

渋谷で打ち合わせ。
知り合いのお店に行こうーと連れて行かれた台湾料理 麗郷。
行きたいと思いながらもなかなか行く機会がなかったお店です。
台湾料理、がどういう定義なのかよくわからないのだけど、このお店ではマスト、という腸詰めをいただいて、その後引く味に感動。
なんでも手だけの感覚でサクサクと腸詰めを作られるそうです。一度見てみたいな。

野菜も摂りましょう。

オススメダヨーって言われたビーフン。
大盛り!たしかにおいしい^^

麻婆豆腐を食べる頃には、かなり唇・舌がビリビリしてきました。。。
でも美味しいからそのまんま食べ続ける。笑 山椒も効いてましたー。

お昼からこんなしっかりランチ!
いただいてしまいました。
並ぶほどの人気店だそうですが、この日は時間もずれていてラストオーダーぎりぎり。
落ち着いてごはんできました!
このお店は腸詰に惹かれて入ったことがあります。
ビールの進むこと、進むこと。

腸詰を自家製でされているこちらの台湾料理屋さん。それだけでポイント高そうです!
台湾料理というと腸詰は定番なんですが、それでも大体がカナダ製かなんかの既製品を使っているところが多いらしいんです。
関西にはわりとみかけるんですよ。台湾料理屋さん。
本来の特徴としては小麦でなく米を主体とした料理です。よって餃子でなくラーメンでなくビーフンなんです。小麦は寒いところの農作物ですから、台湾では本来ないものなのです。
なんてジューシーでおいしそうなんでしょぉぉ~~㊤㊤㊤
辛いもの大好きなわたしは
麻婆豆腐にもすっごい惹かれますぅぅ~~。
お昼から美味しいものを頂いて~
aiaiさんのところは
やっぱり幸せ気分になれますね~~♪

うわぁ、麗郷なつかしい。よくデートで行きましたよ。
十年以上行ってないですね。
そうそう、腸詰めが有名ですね。店内にぶら下がってました。
青菜炒め、しじみの炒めもの、豆腐の煮物なんかよく食べました。
台湾料理って、所謂中華とちょっとちがいますよね。
すこしあっさり目かな?
なんだか行ってみたくなりました。
実は渋谷っ子だったんですよ。あの頃とは、すっかり変わってしまいました。
チャーリーハウスっていうラーメン屋さんもよく行きました(遠い目)。
腸詰めの「め」はいらないのかぁ。。初めて知りました。
おいしいー、ほんとにおいしかったー。
じゅっわ~と染み出すうま味がたまらんかった。
どっちかというと嫌いかと思ってたけど、かなり好きでした。
あんな渋谷のど真ん中。きっとまた行っちゃう。
腸詰は絶対に頼まなくちゃいけなかったんだ!よかったー^^
ビーフンはめっちゃめちゃ細いのよね。だからふわっふわとしているの。
打ち合わせなのに、ビール飲んでたよ、お相手の方は。。。笑
こんばんは~。
そうなんだ!台湾では腸詰なんですね。むむ、行ったことないからわからなかった。
黙々と、自分の感覚で詰めているところ、一度見学してみたいです。
ここは渋谷の真ん中にあるんですよ~。でもって、チェーン店の中、頑張っているお店です!
そうなのです!ジューシーなんですよね、この腸詰。
塩からすぎるわけでもないし、「とりあえず腸詰!」的マストアイテムなのだそうです~。
麻婆豆腐はたっぷり、シルバー色の入れ物に入ってきて。ポーション多くて嬉しいですよね。
渋谷ではいつも食べるお店に困るのです。
次回からはこのお店かなって思うけど、人気店で混雑しているとどうかなぁとちょっと心配。
シジミ食べました!
あら?なぜ写真がないんだろーー。
大きめのシジミがにんにくまみれ。味濃いけどめっちゃくちゃ美味しかったです★
大きなテーブルが多いから、席入れは難しいのでしょうね~~
腸詰はそのまんまだったと思います。スライス、以上。みたいなね^^
炙るのも確かにおいしそうですね。あの脂が溶けだしたら・・・うっわぁ、想像だけで缶ビールいけますっ。
麻婆豆腐はとろりとした柔らかめで、ご飯にかけたら美味しいだろなーと思いました!
渋谷っ子!イメージ違います。そうだったのね~~
青菜、シジミ、あぁ全部食べた!良かったー。
味は中華に似ているけれど、もう少し油が少ないように感じました。
あと、干物とか魚介とかをよく使うんですかねー。
きっとそのデートで行かれた時と、味変わってないと思いますよ^^
なんとなくそんな気がしました。
昔のブログを 捲ってましたらここに
麗郷
昔よく行ってたので懐かしいですね。
やはり シジミかな?青菜も好きでしたけれど。
相変わらずなんでしょうかね どちらかと言えば二階が。。。

関西にいたころには、神戸元町の台湾料理、「丸玉食食堂」によく通いました。お目当ては腸詰とローメン。
でもビーフン好き、麻婆豆腐好きの私としては、もう明日にでもこのお店に突撃してしまいそう・・・笑
おなかいっぱいビーフンと麻婆豆腐、ビールと腸詰・・・
(こんな時間に想像することではありませんね・・・笑)

それはいかんですよヾ(^o^;)
このおいしそうな腸詰で飲みたーし!
台湾って歴史的に北京などからコックを連れてきているから、
レベルが高いし意外と北京料理に近いものもあると聞きました。
実は中国や韓国よりも行ってみたいところなんですよね・・・
なーんて言うと誰かさんと“彼”に怒られるかな?笑
これに白髪ねぎをたっぷり添えて、紹興酒なんぞをぐびっと(笑)
ビーフン凄い大盛りですが、これシェアですよね?!
これで一人前なら、18きっぷ握りしめて東京行っちゃうかも~!
台湾料理って、中華とほとんど同じだけどややあっさり系のイメージ。
気取った料理より、小吃が美味しいってイメージですね(^^)
こちらに住んでからも、滞在時のお昼、偶然通りかかって入ったこともありました・・・。
あの腸詰め、いいですよね~~~、うらやましい。
sepp

混乱気分ですのでこういうお勧めだからと連れて行かれるようなお店に
行ってみたいです!
手で詰めるって・・・@@!ほんとみてみたーいです!!
青菜の炒め物は今朝「はなまる」でコツをやっていたところだわ~ヤッフ
ォー♪
お久しぶりです、コメント嬉しいです。
やはり昔からやっているお店を書くと、皆さんこうして思い入れがあるんだな~と思います。
2階があることは帰りがけに気付きました・・・。
よく考えたら結構席数あるのに、人気があるなんて。
へ~ぇ。ローメンもそうなんですか!
ここのビーフンはかなりあっさり。でも細い麺にしっかり味が染み込んでて美味しかったですー。あっという間になくなってしまいました(こんな量なのに)。
渋谷は食事をしにいく感覚がなかったのですが、ここはいいですね~。
タイミングよくこのお店に行けたのはラッキーでした☆
なるほど~。
食ってホントに歴史とリンクしていて面白いですね。
味に幅があるのも嬉しかったです。辛いものありあっさりありでついつい色んなものを頼んでしまう傾向に。
メニューいっぱいで、他の物も気になるー!
このビーフンね、たぶんこれが1Pだと思うんですよね。
でももっちろん、シェア食べしましたよ~。汗
麺が細いからふわっふわと空気を含んでいるような感覚で、あーっという間に食べられちゃうの。
台湾料理はここが基準になっちゃうかも。
たしかに中華よりはあっさり。味は塩のシンプルなものからしっかりした味までいろいろでしたー。
関西にも美味しいお店があるという情報が。青春18きっぷ?
いや、ヒッチハイクだな~
こんにちは~。
たしか私もあのホールで本番があった後は渋谷へ繰り出しておりました。
私らの頃はPRIMEに良く行ってたけど、今まだあのビルあったっけ。。。
今はN○Kの近くにもいっぱい飲食のお店ができました^^
台湾料理って中華に近くてちょっとあっさり、という結論が出そうです。皆さんのおかげですがー^^
おっきなテーブルが多いので、みんなで行ってシェアしながら食べると楽しそうです!
私は渋谷を歩くのってあまり好きじゃないんですが、ここまでは這ってでも行きたいと思います。
気取らない男らしいお料理群に感動でした!!腸詰め美味しいですよね〜♪

渋谷、人は若いけど、街は深いですね~♪
渋谷でご飯だとシノワに行っちゃう私ですが、いいな、この腸詰。
そして、カライモンジャーとしては山椒のかかった麻婆LOVEですw
金曜日夜の渋谷。昨日はふらふらと友人とさまよっておりましたー。
いつもご飯難民になってしまう町です。
シノワに行かれる、うんうん、ワインお好きなんですよね。いいチョイスですねー。
麻婆豆腐、できればもっといっぱい山椒かけたいですね^^ 笑
私も結構辛いもの大丈夫ですよ!

耐え切れずに、ついに麗郷さん行ってしまいました(笑)
腸詰とビーフン、麻婆豆腐・・・堪能してきました!
・・・ほとんど55aiaiさんと同じメニューですが・・笑
素晴らしい情報、ありがとうございます!

わお。素敵情報有難うございます♪