
ある日突然のメール、「井上の件、マジレスさせていただきます。」

こんなところで「ド化調ラーメンを捧げる会」というものが自然発生。知らない間にコメント欄が盛り上がり、私も参加することに。汗
そしてこんな方が企画を立てて下さいました。
築地に足を踏み入れるためには、なくてはならない方たちです。

なみなみスープにチャーシュー、メンマ、ネギとオーソドックスな顔ぶれ。
「中華そば」の名前ぴったりなスタイル。
スープがぬるく、麺は熱い。
混ぜるとやっぱりぬるいわけですが。
急いで食べる時のためだとも。あっさりしたスープでするするとすすみますAM7:30。
スープの味は想像よりもしっかりしています。とにかく食べやすいしなんとなくまろやかな気がするのです。が、最後に残るえぐっぽさは否めません。
数時間後には体調の変化により、やはりド化調の凄さを知ることになりました。笑
つきじろうさんと私がこのお店「井上」を担当している間に・・・

ヒロキエさんはお隣の「大一」へ。

少しだけ味見させていただいたけど、よりおしょう油のコクを感じました。
モワン、っと湯気写真になってしまったー

-----
築地に来たら連食。これ、恒例。
お次は鳥藤。「とりふじ」じゃないよ、「とりとう」だよ。

皆様から勧められて「親子カレー」。
親子丼とカレーのハーフ&ハーフ。
お得感!

親子丼はあまから、カレーと混ぜてもオッケー。
美味しいよ!
-----
フォーシーズンでお茶。喫茶店です。ホテルの名前に似ています。
ミルクティーで朝のひととき。
あー、たばこがちょっと煙いな。でも明るくていい喫茶店でした。お店の方も優しそう。

この時間でもまだAM10:00くらい?
終わるわけがありません。
銀座に場所を移して、第4ラウンド。
・・・の記事は別記事にて。
鳥藤の親子カレーは、つい最近他の方のブログで見て、とても気になってました。ありそうでない組み合わせですよね。
和風オムカレーってかんじ、美味しそうです。お値段も良心的なんですよね。
ペットちゃん飼えないのは残念ですね・・・
うちの毛玉ちゃんたちでよければたまにみてやってください!
では、ちょくちょくおじゃまさせていただきます!
がんばってくださーい!
築地のあの店には行ってないのですね。ド化調の醍醐味はこれからですよ(笑)
なかなか正直なルポですね~(笑)。ワタシの感想も、まさに同感です。
今回の逸品は、やはり親子カレーでしょうか。オムカレーが大好きな人
であれば、「この手があったか!」と驚き喜んで下さるかなと。
タバコの煙は、すみませんワタシが先に風上の席をとるべきでしたね。
でも「大丈夫」と言って下さった気遣いに恐縮&感謝です・・・☆
ね!ド化調ラーメン&親子カレー@@! 涼しく美味しいよには激まいりましたー!!(笑)
ラーメンの温度、市場ならではなのですね、面白いですね~。
ホテルでもフォーシーズン、築地でもフォーシーズン!柔ちゃんの名セリ
フのようですけど、築地ではお汁粉のようにお砂糖をいれるおやっさんと
かいそうでこちらも楽しそうですね~!
そうそう、築地時間!
ものすごい滞在しているかと思っても、あらー、まだ朝だわ・・なんて^^
鳥藤さん、お肉がものすごーくしっかりしてるんですよ☆甘さも十分玉子とろっとろで♪
和風お醤油味とカレーの味が合わさるとあんな感じなんですねぇぇ。
いえいえこちらこそ!有難うございます。
可愛いワンちゃんと猫ちゃんの画像、楽しませてもらってますよ!
追っかけっこしたりチュッチュしたり、めちゃめちゃラブリー!
私もまた遊びに行かせていただきます。よろしくお願いいたします。
たかはしさんのキャンプっていつもものすごい豪華ですよね。
寒くないのかしら、今の時期。
楽しんできてくださいね!
化学調味料は、私はいつもくちびるがからっからになって痛くなって腫れます。これがいつものシグナルです。^^
残念でしたーー。
でも、お忙しいから仕方ないですね。
突然のお誘いだったでしょー?でもね、みんなも突然。笑
井上のラーメン、美味しかったですよ。ほんとにあっさり。
でもちゃんとスープの味も取ってるなって思いましたよ。
親子丼カレー、甘くておいしかったですー。
玉子にも味ついているからそれをカレーに絡ませて食べるのが最高でした。
あの後銀座から戻る途中、くちびるが痛くて痛くて大変でした。笑
私、いつもそうなっちゃうんですよね。
え!あれを超えるラーメンがまだまだあるんですか~ぁぁ。
築地はまさにラーメンジャングルですね。
そうですよね!オムカレーかと思いきや、親子どんなんですものー。
お肉がぶりっぶりで美味しかったですよね。
つきじろうさんの玉子もぷっくりと膨らんでて美味しそうだったし、ヒロキエさんのすき焼きのつくねもおーいしかったーー
あのお店、大当たりですね!教えてくださってありがとうございました~
あはは、ヤワラちゃん!
築地フォーシーズンはお2階にあがったところにひっそりとありましたが、市場の皆さんの憩いの場となっていました。
お店の方はつきじろうさんもヒロキエさんともお知り合いで、ニッコニコとなさっていました^^
あれだけの人が毎日来て、沢山の食材が並んで、
ホント、ニッポンの胃袋ですよー。
TB有難うございますー。
最近はお隣さんがなくなって、売り場が2倍に広がったようですね。(正確には食べる場所が2倍)
それもあってなおさら混んでいるのかな、回転のバランスが崩れてちょっと待ちます。
でもその待っている時も楽しいですね。築地はいろんな人がいて、ぼーっと見てるだけでもおもしろい。
この先かな。スプーンで白い粉をドッサリ丼に入れたのを見たときは
倒れそうになりました。
お魚は27日が最終らしいので、その頃の築地はとっても混んでいそうですね。
いつも拝見させていただいています。
井上・・・とみえたので思わずコメント!
ラーメン、いろいろなスタイルあれど
此店の味はとてもすきな味なんです。
これからも素敵なBLOGに遊びに来させてください。
うっ。。。ほんとーに?
なんだろ、美味しいのは嬉しいんですけど、私その後の体の変調が困っちゃうんですよねー!笑
築地へ行くと、山のように積まれた食材を見て「あぁ、食べモノ豊富だなぁ」っていつも思います。
お正月食材、そっかー。上野アメ横だけじゃないんですよね、ハハハ。
はじめまして。コメントありがとうございます。
井上、お好きなんですね。
すごく昔ながらの味ですよね。私もあの食べやすさに感心しました。
なんだかスルスルと入っていく感じ。人気があるのもわかります^^
ラーメンってあまりにたくさんありすぎて、どこのがどうっていうのが時々わからなくなります。
好きだった味もどんどん好みじゃなくなってきたり。。。
でも最後には昔ながらのあっさりに戻っていくのかな・・・。まだまだラーメン旅は続きそうです。
ド化調ラーメンを食べると、私は歯が痛くなるんです(;_;)。それが判明してからしばらくは、ラーメン自体が怖くて食べられませんでした。
井上は気になってはいましたが食べたことはありません・・・なので・・・この先も未体験のままでしょう(笑)!
うう、歯が痛いなんて辛すぎる。
私もくちがびりびり腫れるのがつらくて、食べ終わった後の事を考えるとね・・・
でも井上のラーメン、本当に良く知られているし、スススッと入ってくるようなあっさり感が好きだというファンがいっぱいいるでしょうね。
いつもあの周辺だけが混んでます~



実はラーメン屋さんの彼とは高校に入る前の塾でも一緒だったのに、そのラーメン屋さんのぼっちゃんだとは知らなかったのです。
たまにラーメン屋さんでばったり。。。なんてこともありましたよ。
たしか2年生の時同じクラスで、みんな仲良し楽しかったです。

