
疲れた時は肉ーー。
なのですが、日曜日・祝日って意外とお休みのお店が多いのです。
ゴージャス内装の銀座 うかい亭は祝日でも予約を入れることが出来たので、へとへとな体で行ってきました!
ドレスコードがあるお店では無いんだけど、この日は足が痛くて皮靴なんて絶対に履けない。
普段だってこんな格好しないよ、ってくらいなカジュアルモード。
入口で若干ひるんだのは言うまでもありません。
テーブル席でもクリスタルがぺっかぺかに磨かれてますもの。バカラ。

アミューズはうにを使ったフラン。
ゆずの香りが湯気とともに立ちます。うにも大粒で新鮮。
いいですねぇ、マイセン。

前菜は2種類からのセレクト。かわはぎのカルパッチョをオーダー。
相当大きなかわはぎですよね。切り身も大きく量も十分。
煮こごり、九条ねぎを使った白髪ねぎ。すだちをぎゅっと絞って。

楽しみにしてた肝ソースは、クリームなどでのばされてて食べやすい分ちょっと風味が消えてて残念。
かわはぎ・肝・すだちは相性すごく良いですよね。

お皿がやっぱり可愛くて素敵で、幸せな気分。

聖護院かぶのクリームスープ。

相当な量、カブが占めているんじゃないかと思えるほどにカブの味が全面に出たスープ。
そこまでかぶの味がしっかりはっきり出てるのに、恐ろしいほどに滑らかで、ずいぶん手がかかったスープね~って印象です。
美味しかった!

鮑の岩塩焼き。元気イイ鮑がうねうねしてました。

三陸産の鮑を、同じく三陸の昆布で包んでさらにお塩で固めて蒸し焼きに。

あさりのバターソースとトリュフソースのダブルソース。
濃厚です。歴史のあるレシピに基づいたソースです。はっきり言って激重です!

いよいよステーキ。
通常はその日選ばれた特選黒毛なのだそうですが、この日は指定契約農場「田村牧場」の黒毛和牛・田村牛のヒレとサーロインをいただきました!

薄ーいにんにくチップは絶妙なところでストップした揚げ焼き。
小豆島醤油や粗挽こしょうなどが添えられたステーキです。

ガーリックライスは醤油を焦げすぎずでもいかに香ばしくお米にいきわたらせるかがポイント。
目の前で繰り広げられる華麗な手さばきに感動します。
おこわのようなふんわりもっちりした食感も、その手ひとつで魔法のように仕上げられた結果なのだとか。

カウンター席で十分楽しませてもらった後は、席を移動してデザートタイム☆
いちご添えシフォンケーキはずいぶん大きなデザートでした!
贅沢にイチゴを使ってあり、ピューレはいちごそのもののジュースでした。
しっかり泡立て生クリーム、ヴァニラビーンズぷちぷちシフォン、なにより全部ボリューミー!

サービスからお料理から隙のないお店でした。
銀座であるが故の客層などは別として、お店自体は高級なもので誂えてある割にはイヤラしくない。でもそこここにバカラ、ガレ、ラリックが置いてあります。すごい。
紅茶のカップ、マイセン。山積みのマイセンとか見ちゃうと、感覚が麻痺してきます・・・。

バブリーながらも洞窟に入ってきたようなこもり感。
内装は独特ですね!うかい亭らしいのかな。ディスプレイがデコラティブでした。
これだけ食べてお腹7割くらい。ま、ちょうどいい、かな。
ランチにはデザートワゴンが出てくるそうで、パティシエの方が腕をふるっていらっしゃるそうな。
パワーつけたいはランチにうかい亭、もいいですね。

どれもこれも美味しそうですが、今の気分はアワビが食べたい!!
これだけ食べてお腹7割..?ふむ。
美味しいとお腹にもたれないからいくらでも食べられちゃいますよね!^^
私もめくるめく画像のせいか↑様同様”腹7分かいっ!”とツッコミを入れてしまいましたよ。(笑)
へとへとな体でもaiaiさんの食欲は衰えしらずで頼もしいですね。(*^_^*)
ん~なんだろう、やっぱり体が肉を食べたい!とか野菜を欲してる!とかってありますよね。
体の欲求に素直になるっていいと思います♪
やはり『うかい亭』、どのお店もバブリー感満載ですね~
私は神奈川のつきみ野にある店舗に昔、何度かいったのですが、
ここも凄いですよ~!!
殿様が住んでいるお城みたいです!!(笑)
蚫にダイナミックに塩をかぶせるところなんて、もう、目をまんまるにして一瞬も逃すまいといったかんじです。
専ら表参道ですが、銀座も素敵ですね。
このコメントを書いている横で、娘が「わぁ〜うかい亭だぁ〜」と大騒ぎしてます。連れてけ攻撃に遭う前に失礼して。
また今年も宜しくお願いします。
やっぱりおいしそうだわー
でもお高いですよね・・・
私も↑さんと同じく秋には高尾のうかい鳥山に行くのが恒例です。
東京タワーのしたの豆腐のうかいにも行ってみたいな~
疲れてお腹が空いているのかもわからないような状態でした。
で、きっと食べられないよーー、なんて思いながらぺろりと平らげて「足りない…」って思った時、体が欲しているということが一番大切なんだなと思った次第です^^
っていうか、やっぱり食べすぎ?笑
ヘンなお話ですが、いつも何気なくお肉って食べているじゃないですか。
この日は、本当に体が必要としているんだってすごく実感しました。食べる前よりも食べた後尚更。
お肉100gくらいだと結構軽いです。ちょっと足りないかなーくらいがちょうどいいんですけどね!
今年もよろしくお願いいたします~
それにしてもうかいグループって増えましたよね。
私は八王子のお店には行ったことがあるのですが、それ以来だったなぁと、気づいたらずいぶん久しぶりでした!
これでもかなゴージャスさですよね。バブリーは否めないけれど、サービスが高飛車な感じじゃなかったのが良かったです♪
わぁお、お子様がっ。
でもたしかにびっくりしますよね。大量の塩をどっさどっさとかけるわけですもんね。
うかい亭だったらお子様でもお食事楽しめるのではないかしら。サービスの方たちも配慮してくれそうだし。
子供のころの味の記憶って鮮明で印象的ですから、きっと大人になってもこの鮑の味を忘れないでしょうね~。
高尾は安いの?知らなかったー。
八王子のおとうふのお店には行ったことありました。
鉄板は初めてだったけれど、なかなか妙技を見せていただきました!
んーー、なんだかわかんないけど最近のお店のチョイスがこんなところに偏っております^^
役員のレストラン予約をする時ほど、むなしい時はないですよねーーー!
仲良しの秘書の方と良く「私たちも行きたいですね…。」ってメールしてたのを思い出します。笑
うかい亭はまさに接待にはうってつけのお店ですよね、個室もありますし。
それにしても予約取れない。。。?ほんとーですか!ミシュランの後は結構反応あるみたいですけれど、まさか予約困難とは。
うかい亭ってあの豆腐のうかいの仲間ですか??
そうそう、仲間仲間。笑
うかいの仲間たちはみんなどこも優秀なお店ですよねー。
東京タワーのおとうふは行かれました?私は八王子のお店のみなんですが、すごく風情がありました。タワーのところも行ってみたいと思っています~。
銀座だけとは言わずゴージャスなこちらの名前だけは聞いておりおまし
たけど、食材だけでなく世界の洋食器の使い方のバイブルのようで何度
拝見してもため息が出るようです。
もちろん和食器もちょっとお目にかかれない素晴らしいもののようですね~。
最近、喫茶店やカフェより洒落た普通のご家庭の方が洒落たカップで出
てくることも多いのですけど、さすがにここまででなおかつお料理もサー
ビスも隙がないというとマイッタ~~~(笑)
すごいですよね~、何から何までキラキラしてます。
ここまで特別感を持たせるお店は、やはりいつでも行けるわけではないので、より期待も高まり、それに応えるお店もがんばる・・・、の良いスパイラルなのでしょう。
あんまりにもカッチリしていると面白みがないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、たまにはいいですね!