「中目黒 RIGOLETTO SHORT HILLS(リゴレットショートヒルズ)のタジン鍋」
2009年 04月 22日

中目黒のリゴレット ショートヒルズへ行ってきました。
久しぶりにリアルに日記、昨日の出来事です。
薄着で出て什器を買いに行った途中、目黒川は雨に濡れて新緑が美しかったです。

「なかめ、なかめ・・・。」どこかにいいごはん、落ちてないかなー。
っとてくてく、そういえば行きたいお店があったのだー。
中目黒に出来たリゴレット ショートヒルズ。
あら?ここは昔なんだったっけ?っていうような場所にどーんっと一軒家レストラン。
2階建、テラス付き。天気の良い日のランチなんて良さそう~。

雨のため外観は撮れなかったけど、外からも「ん?このお店は?」って気になるような店構え。
リゴレットはそれぞれのお店にテーマがあり、たとえばハンバーガーを出してる六本木のBar&Grillとか、吉祥寺のcafeとか、えとえと他のお店についてはぜひお店の総合サイトで見て下さいね。
そしてこの中目黒の一軒家・ショートヒルズは「モロッコ料理」がテーマです。
ちょっと偏光色な椅子はベロア調。ダークブルーにもダークパープルにも見えるエキゾチックカラー。
触り心地がめちゃめちゃいいの。ずっとなでていたい。

階段で2階へ上がると半個室やソファ、暖炉など盛り沢山な空間。
パーティーでも使いやすそうな四角いスペース。

しっくいはモロッコから持ってきたものなんだとか。モロッコしっくいはレースのような繊細さ。
私がジュエリーで使ってるすかしみたいだなーって。

階段から降りながら、目に映るのはモロッコの建築を象徴するようなタイル。

可愛いデザインです。足元にびっしりと装飾タイル。

生しぼりオレンジジュース。

タジンは季節の野菜とソーセージ。

不思議な三角帽子、タジン鍋はいわゆる蒸し煮みたいな感じ。
色んな素材を使うのだけどこの鍋を使ったものはすべてタジン料理って呼ぶようです。
ほとんど水を使わず、野菜から食材から出た水分を鍋全体にまわしまわし、蒸気となりフタからしたたる水滴がまた具に落ちることで、美味しさをまた食材に戻すという調理法。
水があまりない北アフリカだから思いつく、すごい人間の知恵!

でもどうして三角形じゃないといけないのか、というところは今度聞いときます。
一体鍋の中でどういうことが起きているのか、見てみたい気もします。
初めて食べたお料理なので評価が難しいところなのだけどでもたぶん。
すごく完成度高い気がする。
スパイスが感じられてスープは野菜の甘さ十分!
でも塩味はとーっても控えめ。
であるからして、調味料でいただくのだとか。タジン型のかわいいスパイス入れですよね。
手前の赤いのがアリッサ、向こうは7種をブレンドしたオリジナルのスパイス。
お塩もあってちょっと振るといいかもー。
アリッサ、HARISSA(ハリッサ)の「H」を発音しないバージョンで、同じものを指すみたい。

ものすごくすごく優しいスープが美味しいので、クスクスを注文し、

スープに浸していただきました。
クスクスに入ってた干しぶどうがプックリしてて美味しかったな。

そんな感じでモロッコ・タジンを楽しんだのですが、まだお店的には落ち着いていないなというのが印象です。
どうしてもハイレベルを期待してしまうリゴレットのサービスなのですが、このお店のサービスは「可愛い」感じです。
後の予約であまり時間がないことは告げられていたのですが、タジンの調理にかなり時間がかかっていて、出てきてから急いで食べたような慌ただしさがちょっと残念。
ってことでお料理もこれ一品のみでした。
今度はちゃんと予約してランチに来たいなーって感じです。
ランチのタジンはちょっとリーズナブルなんですってよ~♪

こんなご時勢なのにすごいなぁ。
でもお値段もちょうどいいし、おいしいし、敷居が高くないとこがどのお店もいいですよね。
この前吉祥寺店には行く時間がなかったので、今度こそ行ってみます!
あ、ザッツ佐世保バーガーには行ったのですが、すごくおいしかったです~
イケメン店員さんも多くて、お酒も豊富で、また行きたいっ♪

かわいいタイル☆(゚∀゚) 、タイル好きにはたまりません!!
確か三角の秘密は、蒸気に関係があったような?モロッコは砂漠の国だから効率よく水を料理に使うためにそうなったって神●町のモロッコ料理のお店を取材したとき言ってたような・・・。にしても三角帽子みたいでかわいいのだ。

お洒落な店内ですね。でもタイル等、お料理のイメージに合わせた雰囲気ですね。モロッコ、いいですね~、一度訪れてみたい・・・
野菜の水分だけとは・・!驚きですね。砂漠で生きる人々の知恵ですね。そういえば、日本にも無水鍋というお鍋でそういった調理法が出来ると聞きました。
この中目黒のお店はたしか2月くらいにオープンだった気がします。
お料理、すごく美味しくてびっくりで、もっと色々食べたかったです。
場所もわかったし、今度改めて行ってみようと思います。その時はテラスで^^
え!ザッツのイケメンさんたちはどの店舗だろー。笑
気になりますー、かなり。
あっ、ここは目黒川からちょっとオートバックスの裏側のほうに行ったところなのです。川沿いではないんだけどー。
うんうん、このタジンってたぶん気密性が高くって蒸気を逃さないというのはわかるんだけど、丸いふたでもいい気がしない?三角にして一番頂点に蒸気を集めるのかなー?
タイルもライトも可愛かったよ♪2階はブックシェルフの大きいのがあって吉祥寺のリゴレットみたいだったー。
そうそう、無水鍋ってありますねぇ
私も昨日はおうちで蒸し料理でした。手軽で簡単、美味しいです。
私もタジン、やってみようかしら!
このお店寒色でまとめられているのですが軽々しくない感じでちょっと独特、可愛いデザインです。
モロッコのデザインがベースになってますね。
クスクス、大好き!スープにも合いますね。普通クスクスはディラム小麦だそうですが、スペインでとうもろこしのクスクスを食べたことがありました。何だか、大航海時代の味がしました(笑)
都立大学近くのカジュアルフレンチ「Chouetteシュエット」のランチで出てくるクスクスもいけます。
aiaiさん、いつも美味しいものばかり食べていて太らないの?今度ダイエット方法も伝授ください!
とうもろこしのクスクスってシドニーのイタリア食材スーパーで見たような気がします。
ポレンタを作る前、みたいなのですよね?違うかなー
クスクスってこういう風に食べればいいんだーって今回思いました。
よくサラダになったりはしてますけどね。ちゃんとごはんとして食べることってあまりないなぁなんて。
太りますよー、もうプクプクで。
気をつけなければいけないですよね。。。健康一番です^^