「最近のおやつ アンジェリーナ、アテスウェイ」
2009年 05月 30日

最近のおやつです。
アンジェリーナ。
言わずと知れたモンブランの有名なカフェ。
季節ごとに色んなモンブランがあり、今は「塩キャラメルモンブラン」があるのだそう。
打ち合わせの席でいただきました。

相変わらず濃厚!
中の生クリームもどっしりと重たくこってり。
一番下のメレンゲは甘さ十分。
さらにここに塩味の効いたキャラメルフレイバー。
乗っかったお皿も可愛かったなー

-------
アテスウェイ。

どんだけ通ってんの~?と思うほどアテスウェイ・ラヴな友達からのお土産。
「新しい焼き菓子出てたからー。」って、アナタは全部のお菓子を把握してんのねきっと。

ジューシーなあんずがたっくさん。生地の下のほうにもたっぷり。
ココナッツはほどよい量。

ブルターニュの香りを美味しくいただきました。
------
番外編。
先日歩いていてびっくりでした。
汐留のポルシェの近くに「びわ」がなってました!
しかも色づいている~。
誰か食べてみてほしい!(あ、でも勝手に取っちゃダメですよ、たぶん)

もうすぐそこは銀座だってのに~。。。
今は塩キャラメルなのですね~
ずっと食べたかったんです。
5月限定ですよね。 買いに行けるかなぁ・・・
ビワ可愛いですね。
しかも銀座で実っているなんて嬉しいですね~
以前足立区に住んでいて、近所にビワの木があって頂いて食べたことがあるのですが
八百屋さんで買う高級なビワよりも
もぎたては酸味と水分と甘みがあってとっても美味しかったんです。
都会のビワでもこんなに美味しいんだ!って感動した思い出があります。
なのできっとこのビワも美味しいと思いますよー
実家に帰るたびに行こうと思うんだけど
なかなか長期間帰れないので実家でご飯をのんびり食べることもできず
買って帰るというこもできなくって。
aiaiさんの記事を読むたびに絶対次回こそ!と毎回思います(笑)。
そうそう、季節の楽しみがあるって嬉しいことですね。
キャラメルのこってりとしたコクが加わって、さらに甘~く、濃く、でした。笑
aki-to-chipさんはちゃんとチェックなさってて素晴らしいですね!
ビワ、美味しいなんて言われたら試したくなっちゃう。笑
まさかあんなにきれいに色づいているなんて。
小さい木なのに実はたわわなのも愛らしいなぁと思いました。
わかります、わかります。
アテスウェイ・吉祥寺、とか言うけど吉祥寺からも結構あるし西荻窪からも、えとあのどこの駅?もうとにかくとても微妙な立地ですもんね。
しかもちょっとね、混んでたりもするのでー。
でももし機会あったらぜひ、と思います。
私も頂き物や友達の家に行った時しか食べたことはないのですが、毎回「美味しい!」と感動があります。
その美しさだけでも、ショーケースを見るだけでも、幸せになれます。


塩キャラメルなのですね。確かに、あま~いルックスしてますね。メレンゲが下にあったりと、食感は軽いのでしょうか?これはぜひとも濃いコーヒーと一緒に食べたい!!
アティスウェイの杏とココナッツもおいしそ~~~☆私もこんな素敵なおもたせを持ってきてくれる人がほしいですー^^
枇杷、おいしいですよね。幼い頃住んでいた家の近くになっていたのを採って食べていたのを思い出しました。そういえば、母が風邪をひいたときに葉っぱでびわ茶をつくって飲ませてくれたな~・・
なんだか関係ない思い出話してしまってごめんなさい。
最近はふわっふわエアリーななまクリームを使ったモンブランもあるのですが、ここのはとてもとても重たいです。
でもそれがいいのです~。
びわ、そこに植えてあることに加え、実がなってしかも色づいているのにびっくりでした!

最近デジタル一眼を買って、素敵な写真の撮り方を色々とみていたら、ここにたどりつきました。写真が素敵ですね!
55aiaiさんは、どんなカメラやレンズで、これらの写真をとっているんですか?よかったら教えてください。
はじめまして。コメントありがとうございました。
私のカメラはデジタル一眼レフではありませんのでレンズはありません。一体型です。
どちらかと言うと景色には強く室内は条件によっては厳しいです。
finepix s100fsです。よろしくお願いいたします。

finepix s100fsを使用しているんですね。デジタル一眼レフじゃないみたいですが、限りなくデジタル一眼レフに近いカメラのようですね!教えていただき、ありがとうございます。
これからも、素敵な写真をいっぱいいっぱい撮ってください。
楽しみにしています。
形は一眼みたいな形なのですが、専門的に言うと中身がやっぱり違うということで、電器屋さんでは確実に一眼と差別化されているようです。
一眼に振り替える勇気がなくてfinepixでずっときています。
これからも楽しく食べていきたいと思っています。
mamiさんもカメラライフ、楽しんでください!
