「鳥取・岩美町 岩井温泉 岩井屋」
2009年 12月 31日

続きです。
古い町並みを左右に見ながら岩井屋へ向うと、岩井温泉の大きな文字が。
岩井温泉は山陰地方では最古といわれる1300年の歴史を持つ温泉。
原泉ママのお湯が楽しめる温泉です。

旅館は3つしかなく一か所にかたまっており、その近くに温泉をくみ上げるポンプ。その3つの旅館と公共浴場がそのポンプを共有しています。
岩井屋はそれだけでなく自家装置も配しています。

到着してから、周辺をお散歩。
大きな河川・蒲生(がもう)川に流れ込む小さな小川は山の伏流水で、水量も多くてきれいです。

蒲生川には鯉が放流されたり小魚がいたりして、水辺には大きなサギがたくさん集まっています。

うねる川はもともとの川の形を今にとどめている証。
昔から風景はさほど変わっていないのではないかな~、と勝手に想像しながら眺めました。

町は古民家を上手に活かしながら暮らしている人たちの家々が並びます。
年末の大掃除に、川の水を使っている人発見!水のきれいさは確かなようです。

車ものどかに止まっています。

近くにある旧岩井小学校。
この山間の小学校、雪も多く降る場所なので寒かったでしょうね~

木造の2階建て。現在はそのままにされ文化財指定を受けているようなのですが、痛み方がはげしい・・・。

雪もどっさり残っていました。

16時過ぎくらいになると、だんだん洗面器をもった人たちが増えてきました。
公共の温泉は、住民の方は無料で使える施設です。うらやましい~!
私も早速温泉行かなくちゃ!

旅館全体が民芸調です。美しい花や果実が飾られ、その芸術的な余韻を残しているうちに次のお花が現れるという優美な世界。

畳部屋にマットレスや、ウォシュレット、エアコン完備などなど設備には現代的なものが取り入れられていますが、程よく和な古美術品が散りばめられた落ち着く雰囲気にまとめられています。

自宅にいるような穏やかな心持ちにさせてくれる館内とお部屋です。

さてさて、夜のお料理です。
高級旅館で箱はいい、お風呂もいい、でも食事ガッカリ…な経験ってありません?
山奥の旅館でお魚、無理しないでもいいのに~・・・って思った過去がよぎります。
しかしこの岩井屋は日本でも屈指のおいしいお宿、というお墨付きをもらった旅館。
日本有数の漁獲高を誇る境港がある鳥取らしく、地のお魚やこの時期ならではの松葉がにを使った料理などが並ぶ会席をチョイス。松葉がにづくしのコースもあったのですが、そんなに蟹を沢山食べるよりかは良い蟹を1杯追加注文した方がいいかもね!ということになりました。

子供のころは「蟹をもらった」とう言葉に嫌悪感を示すほど、松葉がには結構食べてる方だとは思ってましたが・・・、
いや~ぁ!おいしい!
隙間なくびっちり詰まった蟹肉。しっとりとして味が濃く繊維質もしっかりとしてかつやわらかくほどける。。
蟹みその量やその濃厚さ、かなりレベル高し!
これ食べられたの、幸せ!

そしてお料理の方も大変美味しくいただきました。
山陰の白いか、但馬牛、炊き合わせなどが特によかったです。
全体に味付けは砂糖甘め、濃くはなくやさしく家庭的な味付けです。
天ぷらが温かくなかったこと、はちょっと残念でしたけどー。。

そしてこの土瓶蒸しが。。。
マツタケの香りは大変良くしてました。が、これに関しては出汁のため…くらいなところでおさまっていたのですが。

そもそものお出汁がとても美味しい。さらにはまぐりまで入っていてこれまた良い味が出てる。

これを(勝手に)ごはんにかけて即席のお茶漬けにすると、サラサラといくらでもいける!
すっっごくおいしいのでぜひ、こんなタイミングがあったら試してみてくださいね^^

そうそう、写真は撮らなかったけどお湯もすごく良いです。
ちょっと熱めの50度のお湯がたっぷり。
かなり深めの中心部では立ったままでもはいれるほどです。
露天は少し温度低め。顔は寒く体はほかほか、露天風呂も良さそうです。
飲むこともできて鉄分を感じる少しとろりとした濃度あり。
入った後のしっとりはたまりません。ナトリウム、マグネシウムなどを多量に含んだ天然温泉です。
まさにニッポンの秘湯、というたたずまいでいっぱいの岩井温泉。
空港からタクシーだと40分くらいらしいのですが、時間の割には相当な距離ありますのでのんびり電車も悪くないですよ。
この日は満室だったとのことですが、観光地っぽいがやがやもなくとても穏やかな一日を過ごせました。
年末は周辺施設がお休みなので、もう少し季節を外した方がより鳥取を楽しむことができると思います。
それにしても鳥取。人がいい!親切!声かけまくってくれるしタクシーは親切丁寧だし、ほどほど都会だし、温泉はあるし良い街ですね♪
今日辺りは相当な雪かもしれませんが、そんな温泉地も良いですね~

55aiaiさんのブログに対する情熱からして、そんなブログテーマを振り分けること自体ナンセンスかもしれませんね。そもそも「じぶん日記」ですもんね。
年の瀬迫っての更新、楽しく読ませていただきました。
ごちそうさまでした。
よい年をお迎えください。
新しい年が55aiaiさんにとってよい年でありますように。

ほんとに涙が出てきてしまいました・・・
タイトルを見て、「鳥取ぃぃぃぃ!」ってびっくりして二つ一気読み。
お姉さま方は無事に着かれました?
大阪も今日はかなり風がきつかったのですが・・・
大阪⇔鳥取の飛行機はホントに小さいですからね~
岩井温泉も鳥取砂丘も懐かしいのですが、
泣きのポイントは、仁風閣とベニ屋です♪
私の通っていた高校は仁風閣のすぐ近くにあるのです。
私が通っていた頃は今のように整備されていなくて、マラソン大会でこの横の道とかを走ってました。
中もとても素敵なので是非見て欲しかったです。
そして「ベニ屋」まだあるんですね~!
遠く過ぎ去った頃を思わず思い出してしまいました。
来る年も美味しく楽しい年でありますように!
寒いですね、そちらも雪と聞いています。
お仕事大変そうですけどどうぞ無理せず。。。
お宿に関してはまだまだ知らないところがいっぱいなのですが、今回の岩井屋さんの素朴な中にあるキラリと光るものに幸せいっぱいにさせてもらいました。
ブログのカテゴリー整理も来年の課題です。。。
がんばろう。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
わざわざコメントありがとうございますー。
お忙しくて寒い中、恐縮です^^
京都からいらしている方もいて、お風呂でいろんな話をして滋賀の良い温泉をおしえていただいたりしました^^
そちら方面からのお客様も多いみたいです、岩井温泉。
野菜もお魚もお肉も美味しく、さらに松葉がにがあるというHAPPYお宿TIMEでした!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
次に狙うは間人蟹・・・ですかねー?笑
同調してくださってとてもうれしいです!
正直鳥取をぜんぜん知らなかったことに私も両親も猛省中です。
ほんと、素敵な街ですね!
仁風閣は好きそうな建物だったのでぜひ見たかったのに、先日日曜日で終わりだったんですよー。泣
ベニ屋さん、もうひとつのお店と迷っていたのですがタクシーのおじさんの背中ひと押しでこちらに決めました。
どこか奥~にひそむスパイシーな味がたまらなく後を引きました!
inayuriさんにとってそんなに懐かしい場所だったというのが、なんだか不思議で嬉しいです。
大阪からの飛行機、3列のちっちゃい飛行機はなんとか来ました。
でも東京便が欠航になり、1家族は来れませんでした。。
久し振りに会うはずだったのでみんなガックリ残念がってます。。
荒れ荒れのお正月になりそうですけれど・・、inayuriさんもお風邪など召しませんように、気をつけて楽しいお正月をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
「岩井屋」さん、8年ぐらい前にお世話になりました。
その時分ANAのアテンダントさんお奨めの宿と紹介されたことあります。
女将さんが、旅館のあちこちにご自分で摘んでこられた花木を小さな花瓶に活けられていた記憶があります。
立って入るお風呂も印象でした、昔は川底とか聞きました。
家族で一緒の温泉 ちょっと憧れです。
来年も、よろしくお願いします。
日本の誇れる文化です!

初めてコメントさせて頂きます。
鳥取、しかも岩美町のエントリ。
岩美町に馴染みのある私には本当に嬉しい限りです!
しかも55aiaiさんのマジックにかかると
あの寒さ厳しいこの季節に見ると
余計寂しく映ってしまう田舎の風景が
あたたかみのある景色に感じられて、
そのように紹介して頂けたことにとても感謝しております。
数年前、私が撮った写真とは大違いです!
また鳥取に行かれることがありましたら
是非、夏の季節に行って見てください。
鳥取県産の天然岩牡蠣「夏輝」は是非オススメです。
真夏の砂丘は決してオススメできませんが
(死んでしまいます。笑)
決して華やかではありませんが
自然の味覚が楽しめると思います。
今年も55aiaiさんの活躍を楽しみにしております。

_(__)_
_(______)_
( ________ )
[_____◇◆_____]
| ◆ ◇ |
|◇/\◆|
 ̄  ̄
2010年 bonne année ☆
ご多幸をお祈り申し上げます☆☆☆*:.。.☆*†
daikanyamamaria☆*:.。.☆*†
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いたします。
今年はどんなグルメの旅が待っているのでしょう。
お忙しい中、素敵なアクセサリーも次々と発表!!
今年もパワー全開ですね。
良いお年になられますよう、ご健康とご多幸をお祈りいたします。

鳥取県に行きたくなりました。今まで鳥取県といえば梨と砂丘くらいしか知らなくて・・とっても魅力的な場所なんですね~^^
今年も55aiai様のご活躍をこうしてブログで見ることができるなんて、とってもわくわくします。
あけましておめでとうございます!
すでにずっと前からご存じだったのですね、岩井屋さん。
女将のセンスが存分に生かされたお宿だと感じました。
年末の寒さで雪も積もっているかもしれません。
あの温泉、昔は川だったんですか!
それは知りませんでした~。両親にも話してみます、びっくりすると思います^^
あけましておめでとうございます!
最近はワンちゃん用の温泉もありますよね♪
じんわり芯から温まって、ほかほか美味しいごはん食べられるのは幸せでありました。
鳥取は関西方面と電車がつながっているのであちら方面からのお客さんも多いみたいです。
はじめまして。
あけましておめでとうございます。
新年早々からコメントありがとうございます。
岩美町を知らない人間にとっては多少乗継の不便さがありますけれど、それがまた旅してるっ!って感じを盛り上げてくれて楽しかったです。
電車の中で小学生の子が挨拶してくれたり、探していると誰かが必ず助けてくれて、鳥取の人のあったかーい心も伝わってきました!
お湯もとてもいいですね、岩井温泉。
温泉や岩井屋さんだけでなく、町全体がとても素敵な場所でした☆
ありがとうございます。
年末明けてからでもよろしければすぐに準備いたします。
今PC環境がよくなくてすぐにはできないのです。。。
あの公共の温泉がうらやましすぎです。16時くらいになるとぞろっと人が集まってきて、あそこで楽しく話してるんでしょうね。町の人たちも仲良さそうでした!
本当に素敵ですね!
またご連絡させていただきますね!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
昨年もまたたくさんの楽しい記事をありがとうございました。
いつも素敵な写真を仕事の合間に楽しませていただいてます!
今年もkaguyaさんの作品、わんちゃん、風景、楽しみにしてますね。
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします~
鳥取はいろんなものがありますよ!
砂丘、松葉がにだけではないんですよ^^
素晴らしい美術館もありますし大山(だいせん)という雄大な自然の産物もあります。美しい海岸もあるので夏は楽しめます。
なんといってもごはんおいしいです♪
私も今回鳥取再発見で、高校生のころにちらっと行ったことのあるだけの街というイメージがかなり変わりました!

とてもいいお宿でゆっくりされていたようでうらやましい。。。 調度も食事もいい感じですね。
ともあれ、今年も宜しくお願い致します。
今年もよろしくお願いします。
いや~カニ・・・いいなぁおいしそうですね。
それにしてもこの正月の日本海側は雪がすごかったようで。
そちらの方も大変だったのではないでしょうか。
あけましておめでとうございます。
ご家族での楽しいお正月になりましたね^^
年明け一発目は電車系の話題にしてみました。作る方しかご興味なかったかしら?
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月、飛行機が来てくれなくて予定通りの家族が揃わずとても残念でした。
明日からまた雪と言っていて・・・心配です。
今日は駅を見に行ってきましたよ♪
電車お好きなy_flugelsさんは行かれたことあるでしょうか・・?
明けましておめでとう御座います。
昨年中はブログへ訪れるたびお腹が減ってしまい、体重管理に苦労しましたよ。しかし美味しい物には目が無い自分、何度か訪れている店の55aiaiさんの的確なコメントに次回 訪れる楽しみが増えたのも事実。
今年はハンバーガーの記事も期待しております。
本年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
ハンバーガー、今年もゆっくりですが食べ進めて行きたいです。
美味しいものを求めて色んなところにも行きたいし、旅行にも行きたい・・・、だからこそもっと頑張らないといけないのです!
今年の目標は<実行>です。ちゃんと思ったことを実現していかねば!
今年もよろしくお願いいたします。


鳥取の観光地ってなじみがあまりなく、岩井温泉初めてです。こんなに静かな温泉地に趣味の良い旅館があったんですね。
鳥取というと、いつも砂丘に行って東郷温泉に泊まるというコースばかりでした。
本当に静かで穏やかな山間の温泉なのですが、華美すぎない旅館がまたその風情とぴったりで街・温泉・旅館がピタッと噛みあっていました。
砂丘見たのは初めてでしたー。ちゃんと歩きやすい靴で行ってたら遠くまで行ったのになーって思いましたよ~

