「島根 旧大社駅 駅舎」

「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_15533217.jpg

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

のんびりしすぎて右肩上がりの体重を見てみないフリをしつつ、毎日食べまくりの日々を送っています。
今年は総勢11名でのお正月の予定が、突然4名減ってしまいその分を片付けるべく、日ごろ鍛えた胃袋の成果を家族の前で発揮した三が日でした。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_15563990.jpg


2か月くらい前に私が送ったWiiが大活躍、折れてぼろぼろになったUNOがさらに大活躍で泣くわわめくわ、大爆笑で過ぎ去っていったお正月。
やっと落ち着いてきたので出雲大社にでも行ってみよう!と車で出かけたのは良いのですが、目の前まで来て大渋滞。
無理して行くこともないだろう(出雲大社は人がいない時が一番イイんです♪)、と進路を変更して向かったのは「旧大社駅」。
遠くからでもとても美しいその姿は、廃線となった今でもそのままそこにあり続けています。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_1675776.jpg


出雲大社方面から参道をずっと南側に下ったところからもちらりと見える駅舎。
社造りの堂々とした姿は通りがかっただけでも「これなんだ!?」って思うはず。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16232982.jpg

駅舎の中は昔のままで、大社周辺の今でも残る旅館の看板や時刻表も残っています。
その中でも、なんといっても正面に鎮座する切符売り場がとても素敵です。
知らなかったけど、その昔は<東京⇔大社>という急行列車もあったんだとか。おっきな駅だったんですね~
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_1625433.jpg

天井高でちょっとアール・デコっぽいランプがかけられています。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16323316.jpg


現在は事務所だった場所が喫茶店にもなっていて、線路を見ながらホッと一息つくこともできます。
まるで今にも電車(汽車)が走って来るような錯覚を起こしそうです。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16105766.jpg

現在は草が生えてしまった線路は少しもの悲しくも映りますが、遠くには北側の山々が、
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_161226100.jpg

よーく見ると、日本一の大鳥居もちらりと見えます。
大社さん参りをする人にとってはここからの景色が心躍るものだったのではないでしょうか。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_1616306.jpg

そうそう、こうやって線路に降りることも出来るんです!ちょっとドキドキしますよ。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16154989.jpg

現在は「出雲大社前駅」という新駅も出来ているので電車を使っての足もきちんと確保されています。
この旧駅よりもより出雲大社には近いところにありますよ。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16384553.jpg


大社でのお昼ごはん。
正直、大社でおいしいところ知りません。
旧出雲大社駅のすぐ近くのおそば屋さんはいろんなガイドブックにも名前が載ってるけれど、つなぎが多くてあんまり好みじゃなかったな。。。
でもスタイルは正統派割子(わりご)そばで、つゆは甘濃い目でした。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16412155.jpg

大社まで行くのなら出雲伝承館の伝承館内にお店を構える「羽根屋」が私のオススメです。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16431694.jpg

自宅だとコレをぐらぐら煮立った鍋のお湯に数十秒、釜揚げスタイルにしながら、十六島(うっぷるい)の海苔をかけて食べるのが定番です。
「島根 旧大社駅 駅舎」_a0000029_16445389.jpg

Commented by miffitea at 2010-01-04 17:01
あけましておめでとうございます。
大社駅 素敵ですね。いつまでも残して欲しいです。
以前行ったことがあるのに、記憶にありません。
皆でがやがや行ったからかしらん
こうして拝見すると、また行きたくなりました。
友だちが松江にいるので..
和菓子も美味しいとのことです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
Commented by yumuyumuy at 2010-01-04 20:16
新年明けましておめでとうございます。
今年も美味しい画像楽しみにしていますね。
どうぞよろしくお願い致します。
Commented by mkoji95 at 2010-01-04 21:21
あけましておめでとうございます。
賑やかなお正月休みだったみたいですね。帰省先があるっていいですね!この時期は、「故郷」というものにすごく憧れてしまいます。
旧大社駅の駅舎って素敵ですね!このままずっと残して欲しいなあ。
今年も素敵な記事を楽しみにしてますね。今年も宜しくお願いします。
Commented by pollini3 at 2010-01-04 22:38
aiaiさん あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日戻ってきました。

バスの中からずっと眺め続けたこの駅舎、昨秋の旅が思い出されてきます。中は明治の和風モダン建築、まるで奈良ホテルのようですね。お蕎麦も同感です。十六島は「うっぷるい」と言うんですね、一夜干しがおいしそうでぜひ行ってみたいです。
Commented by y_flugels at 2010-01-04 22:51
大社駅は風情があっていいですよね~。一畑電鉄もかなり昭和の味が出ていますが、この大社駅もいい雰囲気ですね。

出雲そば・・・そうでしたか・・・私もそば、こんなものかな?と思っていたんで。。。

また、出雲大社に良縁のお願いをしに行きたいです。
Commented by grace-4 at 2010-01-04 22:59
新年おめでとうございます。
旧大社駅、趣きありますね。それにお天気も良くて気持ちいいお出かけだったのが伝わります。
今年も旅のレポートも含めて楽しみにしていま〜す♪

Commented by kayama at 2010-01-05 10:44 x
近いうちに東京にも参りますの是非ご一緒しましょう!
とても風情のある駅ですね!!!
Commented by happyrose11 at 2010-01-05 20:08
明けましておめでとうございます。
出雲・・・去年行けずで残念。
今年は行きたいです。
aiaiさんの記事を見てると、お店もどこも全部行きたくなります~。
昨年もお店選びはもっぱら、こちらのブログ❤。
今年も楽しみにしております。

アクセサリーも刺激受けます。aiaiさんのテイスト大好きです。
今年もお互い頑張りましょう。
Commented by まゆみ at 2010-01-05 20:14 x
あけましておめでとうございます。
我が家も食べて飲んでの正月で、1日1キロ増量中(笑)。
お蕎麦、美味しそうです!全国パンツアーもしたいけど、全国蕎麦ツアーもしたいくらいです。
Commented by 千城 at 2010-01-05 20:47 x
いつも楽しく拝見しています。
大社には小5年から高校卒業まで住んでいました。
旧国鉄大社駅、懐かしいですね。
大社駅は大阪駅行の夜行列車、東京駅行の夜行寝台の発着駅でした。
大阪へは、よく利用しました。
もちろん、当時は蒸気機関車、後にディーゼル機関車です。
今は廃線、出雲市と大社の交通が不便になったことでしょう。
大社から出雲への高校生の通学は自転車でしょうか・・・・・?
私は大社高校の卒業ですが・・・
羽根屋の蕎麦も美味しいですが、大社の荒木屋の蕎麦も美味しいですよ。
大社に居た時、出前は何時も荒木屋でした。
ご実家の出雲市、旧大社町ともに懐かしいです。

Commented by otravez at 2010-01-05 23:13
若干即なりましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくね。
去年は一緒にごはんをする機会がなかったけど、今年は是非ごはんしましょう。

お雑煮やおそば、やっぱり地域で雰囲気が違うね。
おそばに合わせる海苔がすご~く美味しそう。写真を見ただけでも磯の香りがしてくるみたい♪
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:03
ユムユムさん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

雑多なブログですがこれからもどうぞお付き合いよろしくお願いします^^
ユムユムさんの家庭的で温かい記事に癒されに、また遊びに行かせていただきます。
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:05
mkojiさん
旧年中は沢山のコメント有難うございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

旧大社駅は根強い人気があるんですよ!
使われていないというのは残念なのですが、カフェが出来たりホームのほうまで入れたり、なかなか貴重な駅舎だと思います。
出雲大社に行かれる方たちにもぜひ観ていただきたいなと思う建物でした。
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:07
pollini3さん
あけましておめでとうございます。
今年もまた引き続きよろしくお願いいたします。

奈良ホテル!本当にそんな感じですね。
この駅舎から出雲大社に向かう左側に「竹野屋」という旅館があり、そこも古くて風情のある建物でした。某有名なシンガーソングライターのご実家でもあります。
あまりにも混んでたのが残念でしたが、静寂の中お参りする出雲大社はとても荘厳です。
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:09
y_flugelsさん
まさに昭和の風景という感じで、SLが蒸気を出しながら走ってきそうな景色です。
山が近くに見えて大社さんの鳥居も見えて、魅力的な場所です♪
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:11
grace-4さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

ちゃんと見に行ったのは私も初めてで、両親が気を利かせて車をまわしてくれてラッキーでした。
まさに出雲大社を模した駅舎なのですが安っぽさがなくてとても重厚でした。
出雲大社にも行ければよかったのですが。。。
あまりの大混雑だったので諦めてしまい、ちょっと残念でしたねー。
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:13
kayamaさん
雪が・・・大変なのではないでしょうかー
私も雪で帰ってこれないかと思いました。汗
お気を付け下さい。

この駅舎、特にお天気の日に見たからかとても美しく雄大に見えました。
この地方では冬にすっきり晴れることが少ないので貴重な晴れ間でした。

また東京にいらした時はご連絡下さい~!
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:16
happyroseさん
あけましておめでとうございます。

出雲へ行かれる予定だったんですか?
行かれるのならぜひ気候の良い時に^^
今は完全に雪国でどんよーりしていましたよ。

今年もお互いに頑張りましょう!
沢山の刺激をいただきに、またブログにも遊びに行かせていただきます!
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:18
まゆみさん
あけましておめでとうございます。

パンツアー、いいですね!
まゆみさんは山形だからお蕎麦もお好きでしょうね~、出雲そばはどうお感じになるでしょうか。
聞いてみたいです。

まゆみさんを思い出したら美味しいパンが食べたくなってしまいました。笑
明日どこかに調達しに行こうかしら。。。

今年もよろしくお願いいたします!
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:24
千城さん
はじめまして。
コメント有難うございます。
新しい地域を記事にすると初めてのコメントで沢山の事を教えていただくことが多いのでとても嬉しいです。

出雲と大社は現在一畑電鉄で繋がっているんですよね。
でも大社線がなくなったらかなり不便になった方たちがいらしたのは事実ですね。
寝台列車があったとは知らなくて、じゃあ出雲⇔東京の「いずも」とはどういう位置関係になってたの?とか、知らないことだらけでちんぷんかんぷんです!笑
あの駅にブルートレインが到着している姿を一度でいいから見たかったです。絵になったでしょうね。

荒木屋さん、存じ上げてますよ。大社ではとても有名ですもの~!
でも大社自体でお蕎麦を食べる機会が全然なくて、荒木屋さんの味を思い出せません。次回はぜひ。
今回思ったのは、やっぱり食べ慣れている味はどうしても変えられないんですよね。特につゆの味がお店によって違うので。
同級生の好きなお蕎麦屋さんを聞いてみたくなりました♪
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:26
otravezさん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

ほんとになかなか昨年中はごはんに行けなくて残念でしたー
今年はぜひ時間を作りたいですね!

うちのお雑煮はベースは九州なのです。
海苔はほどよくお餅に絡んで美味しいんですよー。
お蕎麦に入れてもお味噌汁にしても最高です!
Commented by 55aiai at 2010-01-06 02:29
miffiteaさん
あけましておめでとうございます。
たまたま天気が良かったこともあって本当に美しい駅舎に見えました。
山陰は天気が悪いとなかなか。。。見え方も違うのでそういうのも理由かもしれませんよね。
草が深くなったところに敷かれたレールがまた、風情あります。
Commented by M(エム) at 2010-01-06 07:54 x
おくればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いいお正月をすごされたようですね。
大社駅、素敵な雰囲気でどこかで見たようななつかしさ。

私も年末年始で右肩上がりです。。。笑
Commented by r34_gtt at 2010-01-06 23:35
aiaiさんこんばんは。
大社駅は貫禄があるすごい駅ですね。もうこれだけの貫禄と歴史のある駅舎はそうそう残っていないでしょう。
観光地として歴史があるだけに、末期近くまで夜行急行「だいせん」などが乗り入れていたようです。
Commented by k_dino51 at 2010-01-07 05:26
明けましておめでとうございます!!
美味しそうなお節~♪ そしてロールケーキが・・・美味しそう!
出雲大社はワイナリー見学の帰りに一度だけ行ったんですが、
大雨で散々でした(><)
今度は石見銀山とかと併せて、ゆっくり訪問してみたいなぁ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします~!
Commented by 55aiai at 2010-01-08 09:04
M(エム)さん
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
とても寒い年越しで、全く外に出ず口の中・胃袋の中には色んなものを入れてしまったので。。。あー!汗
M(エム)さんも本当に素敵なお正月でしたね。
荘厳で神々しくて。

今年も楽しい美味しい記事を楽しみにしています。
後ろをおっかけてまいります!
Commented by 55aiai at 2010-01-08 09:18
r34_gttさん
前の記事の岩美町の駅みたいな可愛い木造駅舎とはまた違って、立派ま造りの建物でびっくりしました。
特に切符売り場がすごく素敵です。天井が高いのも壮観です。

ただここは冬は寒かったと思うんですよねー!
吹きっさらしのホームは厳しかったと思います。
Commented by 55aiai at 2010-01-08 09:21
k_dinoさん
今年もよろしくお願いいたします。
素敵なお正月料理と美しい器にk_dino家の素晴らしい食卓を想像してます(^^)

このロールケーキはどこのものか忘れちゃったんですけど確か広島のコーヒー屋さんだったような気がします。
ロールケーキもコーヒー味で甘さ控えめでとても美味しかったんですよ。
子供たちも大人も大喜びでした。

ワイナリーでは沢山飲まれましたか?
雨だとほんとに残念ですよね~・・・
石見銀山と一緒にまわるとなると結構ゆっくり時間かけてまわるようになるでしょうね。
そういえば出雲大社は世界遺産じゃないなぁ~。なんでだろうー?
by 55aiai | 2010-01-04 16:47 | ▼島 根 県 | Comments(28)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30