「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」

「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_1513975.jpg

この日は和歌山の野菜を使ったお料理試食会。
西麻布にある礼三へ。

お店へ到着すると、いきなり大きなかごに盛られた野菜に目がいきます。
この日の野菜はSou naturalさんからのものでした。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_15679.jpg


和歌山、仕事で行ったことがあったけど、たった一度きり。
あ、桃鉄では何度も行ったけど。(爆)
私のイメージ。
「みかん」「梅干」「温暖」「海」。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_211551.jpg

和歌山って、
その暖かい気候を生かし、たっぷりと栄養をもらった野菜が種類豊富に育つ土地なのだそうです。
特に長い歳月をかけて清らかに溢れる伏流水「富田(とんだ)の水」がある地。美味しい水に囲まれた環境で育つ元気な野菜が育つ場所。
そう、それとフルーツも!暖かい地方ならではって感じがしますよね。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_2371310.jpg


自然環境によって、野菜が育ちにくい環境でもあるということも教えてもらいました。
台風の通り道である和歌山は土から上へ伸びる野菜が作れない土地柄なので、土の中に出来るもの(おいもなど根菜類)、枝にしっかりと実をつけるもの(みかんなど)が中心。
流通もネックになりがちです。和歌山は日本で一番遠い県と言われることもあります。
現在は和歌山県内にほぼ高速道が整備出来たこともあり、流通も以前よりもスムーズになったそうです。
…なーんて色んな和歌山を見てみたら、観光スポットも結構ありますね。
高野山、熊野古道、南紀白浜、たま駅長の貴志駅・・・。

お料理はこんな感じでした!
カブときゅうりのたたき。
梅干と一緒に漬けられている赤じそで和えてあります。
さっと一夜漬けにしたようなあっさり感で、かぶがフルーツのように柔らかく甘いのが特徴的でした。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_364993.jpg

タマネギさらし。
辛味の強い玉ねぎです。薄ーいおだしでひたひたと、かつおのダシが玉ねぎの甘さを上手に引きたてています。
さらし時間を長くしてえぐい味は取り除き、アクセントとなる辛さを残した料理でした。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_393148.jpg

網焼き白菜・タマネギとロケットトマト・ひらいんげん。
しっかりと見た目にもわかる網の跡。いいですよね、シャキッとしたフレッシュ感を残しつつ、火入れして甘みを出した白菜。
フレンチドレッシングがかかっている以外、シンプル料理です。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3114672.jpg

カブ・白菜の浅漬け。
これ、すごかったですよ!
白菜の青いところと薄切りのかぶ。あっさーり塩で一夜漬けにしてあるのですが、さわやかな大葉が隠れて重ねてあり、葉物の一番美味しいところを一口で食べるぜいたく感を味わいました♪
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_315214.jpg

生ナスの辛み和え 柿のソース。
スパイシー、しょうがの風味が強いです。
生ナスは水分をたっぷり含んだフルーツのようです。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3185776.jpg

中玉トマトのサラダ。
ビネガーの香り立つ、シンプルなサラダ。
酸味もしっかりあって甘さとのバランスが良いです。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3214085.jpg

長ネギの酢漬け&ネギの味噌和え。
しょうがの香りの酢漬けと繊維を味わう生ねぎ味噌。甘さと辛さを交互に賞味します。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3255669.jpg

煮びたしトマト。
かつお濃いジュレがけ。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_329484.jpg

タマネギの詰め物 バターソテー。
優しく甘いコンソメ味とバターの風味。
乳白色の半透明なたまねぎと青々しいきゅうり、ピンクのベーコンが美しい!
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3303763.jpg

ロールもの2種。
ロールキャベツとロール白菜^^
キャベツのほうはあんかけで、しかも砂糖甘いだしでした。さらに京芋の角切りが隠れていましたー
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_336453.jpg

豚角煮。
茹でキャベツに乗せられています。八角の風味を存分に感じられます。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3392173.jpg

京芋・じゃがいものコロッケと京イモ入りメンチカツ。
サクッと軽い食感の衣とねっとりとしたおいものテクスチャが面白い。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_343445.jpg


最後はほうれん草と黒豚しゃぶしゃぶ。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_346617.jpg

ほうれん草はアクが強くてしっかりと濃い味。
鉄分のようなえぐみもきちんとわかるししっかりとした茎と柔らかい葉の口当たりも良いです。
椎茸だしのお鍋でささっとしゃぶしゃぶ。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_350026.jpg


はふ~、いろんなものをいただきました!
日照時間が長い和歌山だからなのか、野菜がどれも濃い気がしました。
そして礼三の野菜を殺さずのシンプルな創作調理は、ストレートに野菜の力を見せてくれたような気がします。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3522292.jpg


最後は柿。
大きくてジューシー、そしてシルキーな食感でした。
「西麻布 礼三 和歌山野菜を食べよう」_a0000029_3532178.jpg

すごいです、この日のごはんは盛り沢山。
元気な和歌山をおなかいっぱい体感しました。
Commented by happyrose11 at 2010-01-13 10:51
おはようございます。
すごい野菜の量ですね♪。
なかなかこんなにたくさんの種類の野菜食べれません。
和歌山って野菜のイメージなかったな~。

そのお料理も素材が重視されていておいしそう。
トマトもとってもおいしそう❤
Commented by hapihapibee at 2010-01-13 22:59
こんばんわ。
こうやっていろんな野菜が集まっているのを見ると、野菜って、
自然ってなんてきれいな色の集まりなんだろうって思いました。
そして、その発色が食欲をそそりますね♪
いきいきした発色のもの(旬なもの)を口にすると体が喜びそう。
いや、喜ぶと思います(^^)
Commented by M(エム) at 2010-01-15 07:46 x
これだけ野菜食べたら、1ヶ月くらい健康でいられそう(笑)

大阪に住んでいたころは、頻繁に和歌山いってました。
食べたのは、鯨、うつぼ、めはり寿司、さんまのなれ寿司、
山菜、鮎、ヤマメ・・・、いろんな食材が豊富なんですよねー。

もっとも、その頃はビンボーだったので、
ほとんど河原でテント張って寝ていましたが、
食だけは豊かでした(笑)

週末、元気の出ることあるといいですねー。

Commented by 55aiai at 2010-01-16 01:03
happyroseさん
お料理が凛としているというか、とても清らかな味に仕上げてあって野菜のみずみずしさが伝わってきました。
この日はほんとに沢山のお野菜の味を知ることが出来ましたよ^^
Commented by 55aiai at 2010-01-16 01:05
hapihapibeeさん
きれいですよね!
いつもhapihapibeeさんもお花を使ってらっしゃるから、自然の色からのパワーをもらっていらっしゃるでしょう?
私もこの日、美しいカラフルな野菜や果物から恵みの力をもらいました!

癒されて美味しくて健康なんて最高ですね♪
Commented by 55aiai at 2010-01-16 01:06
M(エム)さん
なれ寿司!わー、食べてみたいです。
和歌山、本当に色んなものあるんですね。
自然が美しいイメージがあるのでいつかちゃんと見に行ってみたいと思いました。
アウトドアお得意なんですね!だから…。笑
和歌山野菜でカレーなんてどうですか?^^
Commented by 天然プチトマ子 at 2010-01-26 12:51 x
まさしく産地直送お野菜で、ピカピカ光っていましたよね。食べ過ぎだってぐらいの量でしたけど、お腹がいっぱいながらも、その後もたれなかったのは、ヘルシーな野菜だからかな。

今年もよろしくです。
Commented by 55aiai at 2010-01-26 18:28
プチトマ子さん
相当いただいたけれど、どれも素材味しっかりのあっさりで、いっくらでも食べられましたよねー♪
1日にあれだけの野菜を食べたら、体の中から全部きれいになれそうです。
by 55aiai | 2010-01-13 03:55 |   ●港区 | Comments(8)

ライター・西村愛のブログ


by 55aiai(西村 愛)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31